旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
九州の玄関口、JR博多駅から始まる、
飯塚市・嘉麻市・桂川町を気ままに巡る旅。
シーンごとで楽しめる、観光ルートvol.3のご案内です。
大人数で楽しめるスポットを巡る団体向けの体験ツアーと、家族やカップル、友達同士などの小グループで自由に行先を選べる個人向けの2種類の旅行プランを掲載しています。
特に個人向けでは、宿泊施設のみをご提案し、行先は自由に選んで自分たちだけのオリジナル観光ルートを楽しめるように、旅のしおりが制作できます。自由にスケジュールを組み立てて自分だけの旅をお楽しみください。
観る
鹿毛馬神籠石(かけのうま こうごいし)
鹿毛馬神籠石は、鹿毛馬川に面した馬蹄型の丘陵地に形成された神籠石で、築造年代や目的については諸説ありますが、おおよそ7世紀頃(1400〜1300年前)に造られた古代の山城というのが一般的です。通常は、神籠石は200メートルを越える高い場所に築かれる事が多いのですが、鹿毛馬神籠石は、30〜80メートルの低い丘陵地に築かれている事が特徴的です。列石は約1,800個もの切石が使われ、全長約2キロメートルに渉って土塁の腰石が形成されており、標高の低い場所に建てられており、谷部には暗渠式(あんきょしき)の水門が2ヵ所あります。水門跡の調査で、7世紀前半の須惠器甕破片(すえきかめはへん)が出土し、築造年代に手掛かりを与えました。
鹿毛馬神籠石は、昭和20年2月に約3万4302㎡が国の指定史跡に指定され、平成14年3月に追加指定を受け、総面積35万8238㎡となっています。