メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
2025年06月19日
7月 飯塚山笠(大人山笠)
more >>
2025年06月02日
9月 第101回 飯塚納涼花火大会
2025年05月29日
7月 飯塚観光子ども山笠大会
終了
2025年04月16日
天皇杯・皇后杯第41回飯塚国際車いすテニス大会 Japan Open 2025
5月 第31回筑前人形感謝祭
2025年04月03日
曩祖八幡宮 春祭 マルシェ
観る
宗賢寺(そうけんじ)内野宿を見おろす小高い丘の上に建つ名刹です。境内には内野宿建設・冷水峠の開削をおこなった内野太郎左衛門(うちのたろうざえもん)の墓があります。
買う
大里酒造(おおさとしゅぞう)「酒は飲め飲め、飲むならば、日の本一のこの槍を、飲み取るほどに飲むならば、これぞまことの黒田武士」。名槍・日本号を呑み取ったという逸話で有名な黒田藩大隈城主・母里太兵衛友信は、仁義を重んじ、知恵と勇気を兼ね備え、酒を愛していました。大里酒造では、酒米の微妙な手ざわりや、気候・気温のわずかな変化に対応して「気配りの手造り」にこだわり、伝統の美酒を醸し続け、太兵衛の「酒を愛する心」を今に伝えています。
蛭子屋(えびすや)創業大正11年。80有余年の間、自然に恵まれた嘉穂の地で、よりよいお味噌づくりに努めてまいりました。歴史を刻んだ味噌蔵で、今日も美味しいお味噌が職人の手によって仕込まれています。伝統の味から時代のニーズに合ったものまでお客様に喜んでいただける商品づくりを目指しております。
食べる
茶楽館 この葉(さらくかん このは)「茶の路をあゆみ、茶の心をつたえ 茶堂一筋百年 馥郁と心薫る春夏秋冬…」 30坪の店内半分が物販、半分が和カフェとなっています。
筑穂牛と季節料理 あかね荘創業56年。 ミシュラン掲載のお店がおすすめする絶品の筑穂牛
ミュージアムショップ白蓮(しょっぷびゃくれん)炭鉱の町として栄えた飯塚の観光名所、旧伊藤伝右衛門邸の敷地内にある「ミュージアムショップ白蓮」。恋に生きた女性であり、歌人として知られる白蓮に関する著作物や、飯塚の特産品の販売を行っています。炭鉱の歴史とお菓子文化に因んだ商品は観光に訪れた際のお土産に最適です。