メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
「酒は飲め飲め、飲むならば、日の本一のこの槍を、飲み取るほどに飲むならば、これぞまことの黒田武士」。名槍・日本号を呑み取ったという逸話で有名な黒田藩大隈城主・母里太兵衛友信は、仁義を重んじ、知恵と勇気を兼ね備え、酒を愛していました。大里酒造では、酒米の微妙な手ざわりや、気候・気温のわずかな変化に対応して「気配りの手造り」にこだわり、伝統の美酒を醸し続け、太兵衛の「酒を愛する心」を今に伝えています。
33.5374252
130.7564661
0948-57-0059
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
大里酒造(おおさとしゅぞう)
福岡県嘉麻市大隈551
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/298_thumbnail.jpg
観る
鶯塚(うぐいすづか)JR筑前大分駅の東にあります。直径約20メートルの円形の塚で、地表の多数の巨石が露頭しています。石は運ばれてきたようですがまだ解明できておらず謎のままです。神功皇后伝説の残る地でもあります。
大悲山 養源寺(ようげんじ)明治の神仏分離に伴って廃された大分八幡宮の神宮寺であった長楽寺を相続するかたちで福岡市湊区(西公園)から移転した天台宗のお寺です。観音堂にある平安末期作の聖観世音菩薩木造立像は昭和46年(1971)に福岡県指定有形文化財に指定されました。
イベント
椿八幡宮(つばきはちまんぐう)神功皇后が三韓の役の帰途、この地に立ち寄られ、堅い木で作った剣の鍔を奉納し、日本の平和と繁栄を祈願したとされています。また、昔の農耕作業の様子が描かれた、たくさんの絵馬が奉納されています。毎年10月、昔から収穫感謝の祭りとして「獅子舞」が行われ、最終日の農耕祭事として神宮による夜神楽が演じられます。
食べる
うどん・そば処 あぐんちゃ麺はうどんもそばも自家製麺。うどんは圧力釜でゆで、こしがあるのに柔らかい麺です。逆浸透膜浄水装置で作ったRO純水を、麺作り・だし・調理などすべてに使用。駐車場内のROスタンドでは、1OL¥100で24時間販売中。水汲みのお客様でにぎわいます。 あぐんちゃは社長の故郷与論島の方言で「友達」という意味です。 姉妹店、柏ノ森百花亭・イオン穂波与秀庵もよろしく!
旌忠公園(せいちゅうこうえん)旌忠公園は、明治10年(1877)の西南の役以降、国のために戦って命を落とした地元の人々の功績を称える忠霊塔のために整備された公園です。ソメイヨシノとウコンザクラ(約630本)ツツジ(約600本)が植樹されており、春は花見、秋は月見、紅葉狩りに多くの人達が訪れます。
馬頭観音像(ばとうかんのんぞう)炭坑が機械化される以前は、採炭した石炭を馬が坑外へ運搬していました。この馬頭観音は、このような炭坑で働く馬の毎日の安全と事故で亡くなった馬達の冥福を祈るために建立されたものです。そのため、この馬頭観音は手に「ツチ(石刀)」「火薬壷」「ノミ」といった炭坑で使う道具を持っています。平成12年(2000)飯塚市指定有形文化財に指定されました。