メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
貝原益軒は福岡藩士、儒学博物学者で8才から11才までの幼年時代をこの地で過ごしました。藩命により黒田如水・長政の事跡など黒田家の歴史を詳述した「黒田家譜」や、筑前国の地誌「筑前国続風土記」を編述しました。また、「養生訓」「大和本草」などの著書が多数あります。
33.62994823
130.6080369
0948-22-5500
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
貝原益軒の碑 (かいばらえきけんのひ)
福岡県飯塚市八木山2251
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/10055.jpg
観る
イベント
撃皷神社(げきこじんじゃ)古い伝えによると上宮は白旗山中腹にあり下宮が山裾にあって古くは上宮を鼓打権現・下宮を笛吹権現と呼んでいた。この両権現は神功皇后が三韓出兵の際の神楽奉納で囃子の太鼓・笛を指導した神だと云われている。
買う
寒北斗酒造株式会社(かんほくとしゅぞう)寒北斗酒造(旧玉の井)酒造は1729年に創業。清らかな嘉麻川の伏流水と多くの地元産・山田錦を使い、約300年間地元に愛される酒造りを行ってきました。1985年に酒販店の要望を受け「寒北斗」が誕生。数々の酒類鑑評会で賞を受賞し、代表銘柄となっております。
杜の舟(もりのふね)木工工芸品のお店です。 優しい木の香りにつつまれた店内には、140種類余りの樹種で寄木象嵌細工したアクセサリーやスプーン、箸などのカトラリー類の他、原色積木やままごとセット、ハノイの塔などがあります。ひとつづつ手作りされた作品はどれも木のぬくもりが感じられます。
天女山 西光寺(てんにょざん さいこうじ)紅葉寺としても親しまれ、茶会・俳句会・写生会・撮影会・演奏会・料理教室・仏前結婚式などが行なわれています。 開基は西蓮(瓜生満左衛門)。文永年間(鎌倉中期)に豊後(大分県)から当地に移住した瓜生家の第11代で、文禄4年(1595)に出家し慶長元年(1596)に西光寺を公称。現本堂は嘉永5年(1852)に建立。現庫裡は明治5年(1872)に長崎街道内野宿(本陣)の一部を移築。平成13年(2001)全面的な修復工事が完成。
一番食品(いちばんしょくひん)食は人のからだをつくり、心を育てる大切なもの。だから素材にこだわり、味を追求し、安全管理を徹底。おいしくてからだに良いものをお届けしたい。これは一番食品が昭和34年の創業以来、持ち続けている理想です。私たちが良質の素材を吟味して使うのも、繊細な味の表現を「ベロメーター」と呼ばれる味覚を磨いた熟練スタッフの舌によって丁寧にチェックするのも、原点は家族を想う気持ちと同じです。
厳島神社(いつくしまじんじゃ)南北朝時代の延文元年(1356年)まで、筑前國と豊前國の両国の衆民によって日王山の頂に祀られていましたが、山上であるため参詣に不便なことから、神託によって本宮の三女神を筑前國鹿毛馬村(現:飯塚市鹿毛馬)に遷座し、相殿の天照大御神と神宮院淨福寺を豊前國神崎村(現:田川郡福智町神崎)に遷座し奉りました。