メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
炭坑が機械化される以前は、採炭した石炭を馬が坑外へ運搬していました。この馬頭観音は、このような炭坑で働く馬の毎日の安全と事故で亡くなった馬達の冥福を祈るために建立されたものです。そのため、この馬頭観音は手に「ツチ(石刀)」「火薬壷」「ノミ」といった炭坑で使う道具を持っています。平成12年(2000)飯塚市指定有形文化財に指定されました。
33.5776023
130.640054
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
馬頭観音像(ばとうかんのんぞう)
福岡県飯塚市筑穂元吉734
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/198_thumbnail.jpg
食べる
喫茶 楡(にれ)本町商店街から路地を少し入った閑静な通りにある飯塚の老舗の喫茶店です。スタイリッシュな外観の扉を開けば、そこには上質なインテリアと丁寧に使い込まれた家具が調和する落ち着いた大人の空間が広がります。
観る
冷水峠(ひやみずとうげ)長崎街道の「冷水峠」は、現在の国道200号線よりさらに登った場所にあり、九州の箱根といわれ、2里20町(約10キロ)の天険は長崎街道最大の難所でした。江戸時代には参勤交代やオランダ商館長、長崎奉行、幕府高官等の往来など交通が頻繁に行われていました。シーボルト、吉田松陰、伊能忠敬など、幾多の人々や、将軍徳川吉宗への献上象などもこの峠を通ったとされており、歴史を感じる事のできる場所です。
イベント
いいづか雛(ひいな)のまつり旧長崎街道の宿場町として、明治時代以降は炭鉱で栄えた飯塚市では、市内広域で趣向を凝らした雛人形が展示されます。 メイン会場である旧伊藤伝右衛門邸では、20畳の座敷一面に日本一の規模を誇る座敷雛が飾られます。
買う
焼肉のMr青木(やきにくのミスターあおき)1971年の創業以来、お客様に安心して食べていただける産地直送の新鮮な国産黒毛和牛・ホルモンのみを厳選し使用しております。 焼肉のタレは10種類以上の新鮮な野菜や果物を使い、毎日手作りしている青木秘伝のタレで、 大人から子供まで安心して食べて頂けるよう、熟成されたまろやかな味に仕上げています。また和洋合わせ、160席以上の大空間で、皆さんにくつろいで楽しんでいただけるよう、家庭的な雰囲気をもったお店造りを心がけております。
街家 cafe つむぎ ( TSUMUGI )「体が喜ぶごはん」をテーマにしたランチメニューとハンドドリップで丁寧にたてたコーヒーが飲めるお店です。
飯塚観光子ども山笠大会(こどもやまかさたいかい)可愛らしい締め込み姿の子供たちが、元気な掛け声とともに街中を駆け抜けます。 昭和30年(1955)第1回開催・平成22年に第60回記念子ども山笠を実施。