メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
当店のそば粉は、信州直送の石臼引きそば粉を使用し、そば本来の味と香りを生かしたこだわりの二八蕎麦です。毎朝丁寧に手打ちしております。うどんは、しっかりとしたツヤとコシを持ち合わせた讃岐うどん。精魂込めて仕上げられたオリジナルのダシは、やま志特有のコク深い味わいです。人気の鴨せいろや瓦そばなど、おいしさを追求し続けているやま志自慢の味をご賞味ください。
33.62439745
130.6667134
0948-21-0738
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
麺処 やま志(めんどころ やまし)
福岡県飯塚市小正29-1
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/142_thumbnail.jpg
買う
食べる
焼肉のMr青木(やきにくのミスターあおき)1971年の創業以来、お客様に安心して食べていただける産地直送の新鮮な国産黒毛和牛・ホルモンのみを厳選し使用しております。 焼肉のタレは10種類以上の新鮮な野菜や果物を使い、毎日手作りしている青木秘伝のタレで、 大人から子供まで安心して食べて頂けるよう、熟成されたまろやかな味に仕上げています。また和洋合わせ、160席以上の大空間で、皆さんにくつろいで楽しんでいただけるよう、家庭的な雰囲気をもったお店造りを心がけております。
南風堂(なんぷうどう)豆菓子 おつまみ。豆菓子のおつまみなら南風堂
観る
元亨二年在銘法橋琳弁石卒都婆(ほうきょうりんむいしそとば )明星寺の菩提樹の傍にあります。鎌倉時代末期の碑で、高さ85cmのほぼ四角柱の自然石の四面にキヤ・カ・ラ・バ・アの五大種子の梵字を刻み、正面には「法橋琳弁(朝か)八十一入滅、元亨二年(1322)七月二日」と記されています。琳弁(朝)という僧を供養するために五輪塔の代わりに造立されたものです。このように四面に五大種子をもつ板碑は類例がなく珍しいものです。昭和38年(1963)福岡県指定有形文化財に指定されました。
忠隈古墳(ただくまこふん)石室の形態・出土遺物から古墳時代前期に築造され、筑豊最古の古墳と云われています。出土品は昭和29年(1954)福岡県指定有形文化財に指定を受けました。
嘉穂劇場(かほげきじょう)嘉穂劇場は令和3年5月18日より当分の間休館いたします。 開館の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。 昭和6年(1931)落成、木造2階建て入母屋造り。間口10間(約18m)の大きな梁を構成することで、柱を使わずに建てられた千二百人を収容する客席は、この地がかつて炭鉱で栄えていたからできたと云える贅沢な空間です。 平成18年(2006)国の登録有形文化財、平成19年(2007)国の近代化産業遺産に指定されました。
八木山花木園(やきやまかぼくえん)八木山花木園では花木10,230本が植栽されており、四季を通して楽しめます。 ひうどつつじ6000本、紅葉1150本、梅840本、紫陽花700本、れんぎょう250本、せつりゅう150本、桜140本、椿、100本、山茶花100本、ピラカンサス100本、くろがねもち90本、銀杏90本、こぶし70本、けやき70本、楠70本、さるすべり60本があります。