メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
飯塚山笠フィナーレ「追い山」 2024年7月15日(月) 17:50~ *雨天決行 福岡県/飯塚市/スタート:曩祖八幡宮前 夏の市民祭として親しまれている飯塚山笠は、江戸時代の享保年間(1716~36年)に、無病息災などを願って始まったとされます。 炭鉱閉山などの影響で舁き手が減り、1962年を最後に途絶えましたが、1971年に市民祭として復活しました。 山笠フィナーレの「追い山」の日には、舁き手の男衆30~40人が全長2.3キロを交代しながら、まさかの速度で走り抜けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 飯塚山笠 追い山スケジュール 2024年7月15日(月) パレードスタート 15:35~ 場所:飯塚商工会議所~千鳥屋前~コスモスコモン 音楽隊とバトン部のパレードで幕を開ける。演技もある。 出陣式・檄文披露 16:55~ 場所:イイヅカコスモスコモン前広場 初めて五流約3000人が集結し、檄文披露を行う。 一番山スタート 17:50~ 場所:曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)前 17:50より8分間隔で次々にスタートしていきます。 表彰式 19:15~ 場所:コスモスコモン前広場 再び五流が集結し、結果発表、表彰式が行われる。 お問い合わせ 飯塚山笠振興会 0948-23-0404(飯塚青年会議所内)
33.64087455
130.6845269
0948-23-0404
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
飯塚山笠(いいづかやまかさ)
福岡県飯塚市飯塚
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/41_thumbnail.jpg
食べる
居酒屋 和 KOKORO(いざかや こころ)備長炭でじっくり焼き上げた串や手づくり創作料理が豊富です。友だち、恋人、家族連れはもちろんのこと、一人でも気軽に通えます。宴会・打ち上げ・同窓会・食事会などにもピッタリ!
観る
川島古墳公園(かわしまこふんこうえん)川島古墳は昭和63年(1988)に道路改良工事中に発見。調査の結果飯塚市内では唯一の装飾古墳であることが明らかになりました。 平成4年(1992)福岡県指定史跡に指定されました。
イベント
綱分八幡宮(つなわきはちまんぐう)創建は神亀2年(725)と伝えられ、筥崎八幡宮や大分八幡宮と並ぶ由緒ある神社で、隔年毎秋に行われる放生会御神幸祭は県無形民俗文化財に指定されています。
泊まる
サンビレッジ茜(さんびれっじあかね)「サンビレッジ茜」は1年中滑れる長さ280m、幅40m、平均斜度12度の緩・中斜面の本格的な人工芝ゲレンデにリフトが設置されています。スキーをオールシーズン楽しむことができる人工芝スキー場は、雪山と変わらない本格的なスキーを味わうことができます。
買う
花和(はなかず)華道教室をしています。生け花からアレンジ、お花に関する事全般、ブーケ・アレンジ・ステージ花(小さい花から大きな花まで) 各流派の花材も取り扱っています。
こうの湯温泉(伊川温泉)県内で最も天然ラドンの含有量の高い冷鉱泉です。日帰り入浴も宿泊もできます。 食堂や大広間もあり、ゆったりくつろげる施設です。