メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
【炭都の記憶(古写真)データベース】 飯塚市デジタルミュージアム内において、「炭都の記憶」(古写真)データベースを公開しました。 ●追加公開予告 時期:令和4年3月末頃までに公開予定 ・館蔵古写真1000点 ・公開古写真のうち100点の撮影地点がわかる、まち歩きできる専用地図 ・主要な炭鉱の解説
嘉穂劇場は5月18日より当分の間休館いたします。
嘉飯桂地区観光連携事業による観光ツアーガイドブック「気まま旅vol.3」
イベント
津原(つはら)おくんち獅子舞【開催場所】飯塚市 老松神社 【開 催 日】10月第2土曜日
妙見宮日若神社夏越大祭(みょうけんぐうひわかじんじゃ)飯塚市の東部、旧嘉穂郡庄内町多田にあります。多田の地名は三韓征伐の帰途当地に立寄られた神功皇后が「ただならぬところ」と言われたことに因ります。「妙見さん」と親しまれている妙見宮日若神社では、毎年7月28日に夏越大祭が行われ、飯塚山笠のお汐い取りで有名です。
観る
旧伊藤伝右衛門邸(きゅういとうでんえもんてい) 旧伊藤伝右衛門邸は、筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮が過ごした邸宅です。明治期に建てられ大正期、昭和初期に増改築された近代和風建築物です。山本作兵衛原画常設展示中。 平成23年(2011年)9月21日に旧伊藤傳右エ門氏庭園(7,568.50㎡)が国の名勝指定を受けました。 令和2年(2020年)12月23日(水)旧伊藤伝右衛門邸(指定名称:旧伊藤家住宅)が国の重要文化財(建造物)に指定されました。
買う
食べる
飯塚伝説ホルモン促進会(いいづかでんせつほるもんそくしんかい)歴史と伝統のある食文化と、豊富な食資源を持つ飯塚。「安くてうまい」と、炭坑のまちで古くから愛されてきたホルモン料理の「伝説」的な味や文化を継承しつつ、新たな「伝説」をつくり出そうとの思いから、各店舗が個性あふれる新メニューを生みだしました。一つの固定したメニューにこだわらず、丼や麺料理、鍋などいろいろなスタイルで提供するのが「飯塚伝説ホルモン」の醍醐味です。加盟店の多彩なメニューと、各店共通メニュー「ホルモンめし」をお楽しみください。
街家 cafe つむぎ ( TSUMUGI )「体が喜ぶごはん」をテーマにしたランチメニューとハンドドリップで丁寧にたてたコーヒーが飲めるお店です。
筑前飯塚・地産大豆de節分まつり地元産の大豆を使った豆まき大会です。飯塚市の冬の風物詩として定着し、地元農産物の良さを理解してもらおうと毎年開催しております。まき手は飯塚市内に住む12歳以上の年男、年女。 地元で採れた農産物の販売、豆まきと福引抽選会、餅まき等、楽しい催し物をたくさん用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。