メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
2025年04月02日
飯塚観光マイスター(第2期生)養成講座 参加者募集!
more >>
2025年03月25日
新発見!筑豊緑地を楽しむ健康ツアー!参加者募集!!
旧伊藤伝右衛門邸より4~5月の休館日変更のお知らせ
2025年01月31日
いいづか春のお花見情報
2024年09月04日
Ito Den-emon Residence guide ver.Thai
Ito Den-emon Residence guide ver.Korea
食べる
麺処 やま志(めんどころ やまし)当店のそば粉は、信州直送の石臼引きそば粉を使用し、そば本来の味と香りを生かしたこだわりの二八蕎麦です。毎朝丁寧に手打ちしております。うどんは、しっかりとしたツヤとコシを持ち合わせた讃岐うどん。精魂込めて仕上げられたオリジナルのダシは、やま志特有のコク深い味わいです。人気の鴨せいろや瓦そばなど、おいしさを追求し続けているやま志自慢の味をご賞味ください。
観る
菰池(こもいけ)のヒメコウホネ大門の菰池に自生するヒメコウホネはスイレン科コウホネ属の植物で浅い沼や池に生えるコウホネの一種です。6月から9月にかけて、水上に突き出た花柄(茎)に黄色い小さな花を付けます。絶滅の危機に晒されている貴重な植物です。飯塚市指定天然記念物、環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
イベント
撃鼓神楽(げきこかぐら)古い伝えによると、上宮は白旗山中腹にあり下宮が山裾にあって、上宮を鼓打権現、下宮を笛吹権現とよんでいました。この両権現は神功皇后が三韓出兵の際の神楽豊納で、囃子の太鼓、笛を指導した神だと云われています。本殿は文安3年(1446) 8月に再建されたとあります。【開催時期】4月19日、10月19日、共に近い日曜日
十日えびす祭(とおかえびすまつり)商売繁盛や家内安全を願う「十日えびす祭」では、今年の幸運を祈願する神事の後に、縁起ものが当たる恒例の福引き大会があり、商店主や買い物客で賑わいます。「お座券」を購入し福引きをした後は、豚汁やぜんざいがふるまわれす。
買う
茶楽館 この葉(さらくかん このは)「茶の路をあゆみ、茶の心をつたえ 茶堂一筋百年 馥郁と心薫る春夏秋冬…」 30坪の店内半分が物販、半分が和カフェとなっています。
居酒屋 和 KOKORO(いざかや こころ)備長炭でじっくり焼き上げた串や手づくり創作料理が豊富です。友だち、恋人、家族連れはもちろんのこと、一人でも気軽に通えます。宴会・打ち上げ・同窓会・食事会などにもピッタリ!