メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
古い伝えによると、上宮は白旗山中腹にあり下宮が山裾にあって、上宮を鼓打権現、下宮を笛吹権現とよんでいました。この両権現は神功皇后が三韓出兵の際の神楽豊納で、囃子の太鼓、笛を指導した神だと云われています。本殿は文安3年(1446) 8月に再建されたとあります。【開催時期】4月19日、10月19日、共に近い日曜日
33.66963984
130.6728137
0948-22-7335
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
撃鼓神楽(げきこかぐら)
福岡県飯塚市中1368-2
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/50_thumbnail.jpg
観る
イベント
飯塚納涼花火大会(いいづかのうりょうはなびたいかい)第99回遠賀川川開き 飯塚納涼花火大会 大正11年に第1回が行われ、長い歴史を持つ飯塚納涼花火大会は、毎年10万人が訪れる飯塚市の夏の風物詩です。
長崎街道内野宿(ながさきかいどう うちのしゅく)長崎街道「内野宿」は江戸時代そのままに道が残り、宿場の面影をとどめています。西構口(山家宿側)から東構口(飯塚宿側)まで約600メートルあり、そのほぼ中央で逆T字型に本陣(御茶屋)へ道は向かっています。本陣の脇を通って道は太宰府へと続いていました。飯塚宿へ三里七丁、山家宿へ二里二十丁。山家宿との間に難所中の難所、冷水峠があります。
食べる
御料理の魚佐(うおさ)創業大正11年、嘉穂劇場とコスモスコモンに近く、ランチタイムには旬の食材と、こだわりの出汁で調理されたおかずが色とりどりに並ぶ特製お弁当をはじめ、お得なセットメニューをご用意しております。月ごとに献立が変わる会席料理、魚介を中心とした一品料理の数々をゆっくりと落ち着いた雰囲気の空間でお楽しみください。
買う
酒まんじゅうの香月屋(かづきや)本町商店街の福岡銀行と井筒屋の間の路地を入ったところにあります。生地を天然酵母だけで作る全国でもめずらしいおまんじゅう屋さんです。もちもちとした柔らかな食感が特徴で、売り切れ注意の大人気の酒まんじゅうです。
冷水峠(ひやみずとうげ)長崎街道の「冷水峠」は、現在の国道200号線よりさらに登った場所にあり、九州の箱根といわれ、2里20町(約10キロ)の天険は長崎街道最大の難所でした。江戸時代には参勤交代やオランダ商館長、長崎奉行、幕府高官等の往来など交通が頻繁に行われていました。シーボルト、吉田松陰、伊能忠敬など、幾多の人々や、将軍徳川吉宗への献上象などもこの峠を通ったとされており、歴史を感じる事のできる場所です。
大里酒造(おおさとしゅぞう)「酒は飲め飲め、飲むならば、日の本一のこの槍を、飲み取るほどに飲むならば、これぞまことの黒田武士」。名槍・日本号を呑み取ったという逸話で有名な黒田藩大隈城主・母里太兵衛友信は、仁義を重んじ、知恵と勇気を兼ね備え、酒を愛していました。大里酒造では、酒米の微妙な手ざわりや、気候・気温のわずかな変化に対応して「気配りの手造り」にこだわり、伝統の美酒を醸し続け、太兵衛の「酒を愛する心」を今に伝えています。