メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
国の重要文化財に指定されている立岩遺跡の出土品をはじめ縄文、弥生、古墳時代の出土品や中国西安市から寄贈された秦始皇帝兵馬俑などが展示されています。また、伊藤伝右衛門と柳原白蓮に関する写真等の展示コーナーもあります。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界記録遺産登録(田川市)の山本作兵衛の原画等13点を展示中 黒田二十四騎図絵馬(曩祖八幡宮所蔵)を展示中 【開館時間】9:30~17:00 (入館16:30まで) 【休館日】毎週水曜日(祝日除く)、年末・年始(12月29日~翌年1月3日) ※展示替えやくん蒸発消毒のため臨時休館の場合もあります。ご確認のうえ、ご来館くださいますようお願い申し上げます。 【入館料】一般(団体):230円(160円)、高校生(団体):110円(70円)、小・中学生(団体):50円(30円) ※( )内は20人以上の団体料金。土曜日は高校生以下無料。 ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をご提示された場合は無料。 ◆◇◆◇◆ 企画展示/イベント情報 ◆◇◆◇◆ 【福岡・大分デスティネーションキャンペーン】 令和6年4月1日(月)~6月30日(日)期間中無休 【休館日のご案内】 展示替えのため3/25~27は臨時休館を予定しております。 【炭都の記憶(古写真)データベース】 飯塚市デジタルミュージアム内において、「炭都の記憶」(古写真)データベースを公開しました。 ・館蔵古写真1000点 ・公開古写真のうち100点の撮影地点がわかる、まち歩きできる専用地図 ・主要な炭鉱の解説 ●アクセス方法 飯塚市デジタルミュージアム ↓ 「炭都の記憶」(飯塚市の古写真)データベース https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Home/4020505100/topg/10index.html
33.6428162
130.6967333
0948-25-2930
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
飯塚市歴史資料館(いいづかしれきししりょうかん)
福岡県飯塚市柏の森959-1
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/9_thumbnail.jpg
観る
阿弥陀寺(あみだじ)黒田長政が太養院に宿泊した際、腹痛を起こし川津村の阿弥陀如来に祈願すると、その霊験により瞬時に回復したと伝えられます。長政が参拝した時に駕籠を置いた場所に「黒田長政公駕籠置場の碑」が建っています。
飯塚山 太養院(いいづかさん たいよういん)曹洞宗の寺院。700年代に行基の開山と伝えられる飯塚村最古のお寺。器運山香積寺(きうんざんこうじゃくじ)と号していたが、慶長5年(1600)黒田長政公の命により今の号に改めた。寛永17年(1640)黒田忠之公が「飯ノ山」の太養院を現在地に移転しその跡に上茶屋を設けた。
飯塚市文化会館 イイヅカコスモスコモンコスモスは飯塚市の花、コモンは共有空間。コスモスコモンは限りなくなごやかな集まりを願ったみなさんの文化施設です。
鶯塚(うぐいすづか)JR筑前大分駅の東にあります。直径約20メートルの円形の塚で、地表の多数の巨石が露頭しています。石は運ばれてきたようですがまだ解明できておらず謎のままです。神功皇后伝説の残る地でもあります。
イベント
いいづか雛(ひいな)のまつり旧長崎街道の宿場町として、明治時代以降は炭鉱で栄えた飯塚市では、市内広域で趣向を凝らした雛人形が展示されます。 メイン会場である旧伊藤伝右衛門邸では、20畳の座敷一面に日本一の規模を誇る座敷雛が飾られます。
冷水峠(ひやみずとうげ)長崎街道の「冷水峠」は、現在の国道200号線よりさらに登った場所にあり、九州の箱根といわれ、2里20町(約10キロ)の天険は長崎街道最大の難所でした。江戸時代には参勤交代やオランダ商館長、長崎奉行、幕府高官等の往来など交通が頻繁に行われていました。シーボルト、吉田松陰、伊能忠敬など、幾多の人々や、将軍徳川吉宗への献上象などもこの峠を通ったとされており、歴史を感じる事のできる場所です。