メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
水と空気がおいしく自然の豊かな八木山高原で2007年春より作陶しています。「和風のギャラリー」には天目、焼き〆藁灰の釉薬を用いた作品を展示販売しています。また、陶芸教室、一日体験教室、親子陶芸教室、尺八教室も行っています。日時などお気軽にお問い合わせください。 水と空気がおいしい八木山高原で、小鳥の声や風の音を聞きながら、自分だけの焼き物を作ってみませんか?初心者でも大丈夫。1人3個まで焼成します。前日までに電話連絡をお願いします。
33.62333045
130.6011957
0948-22-1339
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
陶房 青空間(せいくうかん)
福岡県飯塚市八木山1250-1
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/160_thumbnail.jpg
観る
買う
寒北斗酒造株式会社(かんほくとしゅぞう)寒北斗酒造(旧玉の井)酒造は1729年に創業。清らかな嘉麻川の伏流水と多くの地元産・山田錦を使い、約300年間地元に愛される酒造りを行ってきました。1985年に酒販店の要望を受け「寒北斗」が誕生。数々の酒類鑑評会で賞を受賞し、代表銘柄となっております。
食べる
ロイヤルホスト飯塚店ロイヤルホストは1971年の1号店オープン以来、”食”に真摯に取り組んでまいりました。お客様に安全な食事を安心してお召し上がりいただきたい、お客様の健康な体をつくる糧となりたい、そしてお客様に幸せな毎日をすごしていただきたい、という願いが私どものメニューにはこめられています。
千鳥屋本家(ちどりやほんけ)千鳥饅頭で名高い千鳥屋本家は寛永7年(1630)創業。炭坑労働者たちは甘いお菓子が大好きでした。千鳥屋は水、素材、製法へのこだわりを大切にしています。緑豊かな自然や美味しい水にとり囲まれた飯塚工場で作られる元祖千鳥屋商品をどうぞお楽しみください。
イベント
撃鼓神楽(げきこかぐら)古い伝えによると、上宮は白旗山中腹にあり下宮が山裾にあって、上宮を鼓打権現、下宮を笛吹権現とよんでいました。この両権現は神功皇后が三韓出兵の際の神楽豊納で、囃子の太鼓、笛を指導した神だと云われています。本殿は文安3年(1446) 8月に再建されたとあります。【開催時期】4月19日、10月19日、共に近い日曜日
いけす 鯛吉(たいよし)いけす鯛吉は1967年創業の老舗割烹料理店です。九州各地の新鮮な魚と季節の野菜、珍しいお酒を取り扱っております。店内には大きないけすがあり、刺身として出される魚は福岡、唐津、呼子、下関、長崎などから質のよいものを仕入れています。素材の味を大切にし、一皿一皿が丁寧な味付けです。
味楽門 BON(みらくもん ぼん)味楽門BONでは、和の素材を取り入れるなどの工夫により、どなたでも気軽にフレンチをお楽しみいただけます。事前に苦手な食材などを言っていただくと、それに対応して料理をお作りしますので、好き嫌いの多い方・アレルギー等がある方もご安心下さい。金額に応じて料理を御用意することができます。お気軽にスタッフに相談してしてください。