メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
「飯塚伝説ホルモン促進会」加盟店です。 自家菜園で採れた野菜を使用した、体に優しいオーガニック多国籍料理を提供しています。野菜をぜいたくに堪能できるオススメ料理は40種あります。
33.64338
130.69209
0948-23-7531
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
多国籍&オーガニック料理TETE(テテ)
福岡県飯塚市新飯塚15-10(飯塚病院前)
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/313_thumbnail.jpg
観る
大悲山 養源寺(ようげんじ)明治の神仏分離に伴って廃された大分八幡宮の神宮寺であった長楽寺を相続するかたちで福岡市湊区(西公園)から移転した天台宗のお寺です。観音堂にある平安末期作の聖観世音菩薩木造立像は昭和46年(1971)に福岡県指定有形文化財に指定されました。
烏尾峠 筑前と豊前の国境石(からすおとうげこっきょうせき)現在の飯塚市頴田町と田川郡糸田町の境界線上にかかる国境石は筑前福岡藩と豊前小倉藩の国境を明確にするため、江戸幕府により元禄13年(1700)に建てられました。筆跡は、福岡藩能筆家・二川相近(ふたがわ すけちか)と云われています。烏尾峠は黒田如水・長政、貝原益軒、種田山頭火、森鴎外などが通った道です。
泊まる
あけぼの館新飯塚駅のすぐそばでビジネスや旅の拠点に最適。アットホームな雰囲気でお出迎え致します。長期滞在大歓迎。 ■チェックイン 16:00 ■チェックアウト 10:00 ■駐車場 有(6台/無料)
買う
菓子処ふじい庵(ふじいあん)明治元年創業。JR天道駅にある和菓子屋です。 先代からの製法を継承し、材料にこだわって作っています。あんこはすべて北海道産小豆に国産砂糖を使用しています。 昔から食べられている日本の文化でもあるおまんじゅう。ホッとひと息つける癒しの味を目指しています。 保存料は使用していませんので、お早目にお召し上がりください。 イベント出店を中心としています。営業日は金曜日。ただし、不定期となっていますので、ホームページやFacebookをご確認ください。
川津古墳(かわづこふん)九州工業大学の近くにある川津古墳は5世紀前半?中葉頃の円墳で主体部は箱式石棺です。石棺の周囲は礫石が敷きつめられ、排水溝が巡り、石棺の頭位方向で合流して墳裾へ延びています。現在、古墳を含めた周辺は公園として整備されています。 平成4年(1992)飯塚市指定史跡に指定されました。
食べる
鮨安(すしやす)店主が新鮮なネタとシャリを永年の確かな腕でお客様一人ひとりに納得させる味を喜んで頂けるよう努めています。納得の味をご賞味ください。