メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
大分八幡宮は奈良時代の神亀3年(726)に創建されたと云われます。祭神は八幡神・神功皇后・竃門山神です。平安時代の延長元年(923)には、八幡神が大分宮から博多湾岸の筥崎へ遷座するという出来事が起こりました。大分八幡宮が筥崎八幡宮の前身と云われるのはこのためです。しかし、その後も大分八幡宮は、九州五所別宮第一に位置づけられるなど、由緒正しい名社として存続しています。境内には、神功皇后が三韓の役から帰国の際に持ち帰った3本の樟の内の1本の子孫であると云われている大樟があります。推定樹齢は約350年、胴回りの径は約9メートルで福岡県指定天然記念物となっています。 創建当時の社殿は現在地より後方の丘陵上にありましたが、戦国時代に戦乱のため消失。天正5年(1577)に秋月種実が現在地に再建しました。現在の社殿は拝殿、本殿とも平成7年(1995)に改築されたものです。 神殿裏山の小高い丘陵地は全国でも珍しい皇室古墳埋蔵推定地「仲哀天皇陵」として考古学者の学問的期待をかけている聖地です。 ■大分八幡宮 ■御祭神■ 応神天皇、神功皇后、玉依姫命 ■祭礼日■ 元旦祭・1月1日、建国記念日・2月11日、春季大祭・4月卯の日、夏越祭・7月29日、秋季大祭放生会・9月30日 10月1日(県無形文化財 獅子舞奉納 流鏑馬 御神幸)、新嘗祭・12月中旬 ■境内社■ 天満社、大神宮他 ■由緒■ 当宮は、神功皇后御征韓後粕屋の宇美邑にて応神天皇御出産遊ばされ、翌年の春、京にお上りの際軍隊を引率され粕屋、嘉穂の郡境にある験しい山「ショウケ越え」を経られ、当宮に至り坐して暫しお止りになり筑紫の行政をお執り遊ばされ、此地にて軍隊を解隊せられし由縁の地なり。 宇佐宮託宣集に我宇佐宮より穂浪郡大分宮は我本宮なりとあり。本邦五所別宮第一に列せられ朝廷の尊崇 篤く、筥崎宮の元宮として由緒正しく、第四十五代聖武天皇神亀3年(726)御神託によって創建せられ、応仁天正の九州動乱にて御社殿は兵火に罹り焼失し後天正5年(1577)秋月種実公勅命に依り現在地に仮殿を建立、御神霊を勧請鎮座せられたる御社殿がその侭今日に至る。 神殿裏山の小高い丘状の盛土は、全国でも珍しい皇室古墳埋蔵推定地「仲哀天皇御陵」として考古学者の学問的期待をかけている聖地であり、往古旧社殿は小高い丘の前にありて跡地に礎石のみ残れり。 ■大楠 大分八幡宮境内にある「大楠」は参道の左にあります。 推定樹齢は約350年、胴周りの径は約9mです。 神功皇后が三韓征伐から帰国の際に持ち帰った3本の楠の内の1本の子孫であると言われています。 福岡県の天然記念物に指定されています。 ■所蔵文化財の概略 史跡名 項目 年月 大楠 福岡県指定天然記念物 昭和31年(1956) 大楠群 福岡県指定天然記念物 昭和31年(1956) 銀杏 飯塚市指定天然記念物 平成13年(2001) 石造狛犬 飯塚市指定有形文化財 平成15年(2003) 三重塔 飯塚市指定有形文化財 平成12年(2000 鳥居(三の鳥居) 飯塚市指定有形文化財 平成13年(2001) 惣門 飯塚市指定有形文化財 平成15年(2003) 仁王像 飯塚市指定有形文化財 平成12年(2000) 石灯篭 飯塚市指定有形文化財 平成15年(2003) 絵馬 飯塚市指定有形文化財 平成12年(2000) ■秋の放生会(流鏑馬・獅子舞) 秋の大祭である放生会では、流鏑馬や獅子舞が奉納されます。 京都の石清水八幡宮に学んだ格調高い獅子舞は享保9年(1724)に初めて奉納されて以来、現在に至るまで守り伝えられています。県内の獅子舞のひとつの源流であることから福岡県無形民俗文化財に指定されています。 土師の獅子舞(福岡県嘉穂郡桂川町)と並び福岡県下の獅子舞に影響を与えていると云われています。 また、毎年9月最終土・日曜日に大分八幡宮の大祭で行われる「やぶさめ」は、古代のロマンを今に伝える奉納行事です。 狩装束に身を包んだ男性が風を切って走る馬の上から豊作を祈り50cm四方の的をねらう姿は迫力があります。
33.58444133
130.6253922
0948-72-0621
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)
福岡県飯塚市大分1272
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/11_thumbnail.jpg
買う
オアシス珈琲(有)きれいなコーヒーとは、輸入された原料の生豆をジェット水流で一粒一粒丁寧に短時間で洗浄し焙煎した、オアシス珈琲独自のコーヒーです。洗って焙煎する工程で特許を取得しており、非水洗、水洗、無農薬コーヒー等、すべての豆をきれいに洗浄して焙煎しています。安心で安全なオアシス珈琲の「きれいなコーヒー」をご賞味下さい。
食べる
焼肉のMr青木(やきにくのミスターあおき)1971年の創業以来、お客様に安心して食べていただける産地直送の新鮮な国産黒毛和牛・ホルモンのみを厳選し使用しております。 焼肉のタレは10種類以上の新鮮な野菜や果物を使い、毎日手作りしている青木秘伝のタレで、 大人から子供まで安心して食べて頂けるよう、熟成されたまろやかな味に仕上げています。また和洋合わせ、160席以上の大空間で、皆さんにくつろいで楽しんでいただけるよう、家庭的な雰囲気をもったお店造りを心がけております。
観る
旧伊藤伝右衛門邸(きゅういとうでんえもんてい) 旧伊藤伝右衛門邸は、筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮が過ごした邸宅です。明治期に建てられ大正期、昭和初期に増改築された近代和風建築物です。山本作兵衛原画常設展示中。 平成23年(2011年)9月21日に旧伊藤傳右エ門氏庭園(7,568.50㎡)が国の名勝指定を受けました。 令和2年(2020年)12月23日(水)旧伊藤伝右衛門邸(指定名称:旧伊藤家住宅)が国の重要文化財(建造物)に指定されました。
城ノ腰(しろのこし)ため池のオニバスオニバスはスイレン科の1年草です。春に発芽し夏に大きい葉に成長し秋に開花・結実します。全体に棘が多く、葉の直径1-3メートルに達するものがあります。生育地が次第に減少している貴重な植物です。平成13年(2001)飯塚市指定天然記念物の指定を受けました。
いけす 鯛吉(たいよし)いけす鯛吉は1967年創業の老舗割烹料理店です。九州各地の新鮮な魚と季節の野菜、珍しいお酒を取り扱っております。店内には大きないけすがあり、刺身として出される魚は福岡、唐津、呼子、下関、長崎などから質のよいものを仕入れています。素材の味を大切にし、一皿一皿が丁寧な味付けです。
ひよ子本舗吉野堂飯塚本店「名菓ひよ子」は大正元年(1912年)12月1日、この福岡県飯塚市本町で生まれました。 この店舗はひよ子本舗吉野堂飯塚本店です。