メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
古墳マップ
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
飯塚本町アーケード内にある創業50年を超える(昭和34年創業)老舗のうどん店です。100%国産の小麦を使用している手打ちの麺は柔らかめで、するすると口の中に入っていきます。おすすめメニューの「三味うどん」は、肉・山芋・ワカメ、たっぷりのネギが入っており、それぞれの素材の味と昆布のだしが活きた上品な味わいが楽しめます。また、季節ごとに店内のインテリアが変えられ、何度行ってもお洒落で温かい雰囲気の中でくつろげる飯塚の隠れた人気店です。 【営業時間】10:30~16:00 【定休日】水曜日 【駐車場】無
33.639111
130.6846759
0948-22-1877
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
一休うどん(いっきゅう)
福岡県飯塚市本町15-4 (飯塚本町アーケード内ジョイプラザ1F)
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/66_thumbnail.jpg
食べる
喫茶 グラスムーン1983年にオープンして以来、地元のほっとステーションとして利用されています。食事メニューも豊富にあり、コーヒー一杯でも寛げる雰囲気です。雑誌、コミック、音楽も充実しています。
観る
鶯塚(うぐいすづか)JR筑前大分駅の東にあります。直径約20メートルの円形の塚で、地表の多数の巨石が露頭しています。石は運ばれてきたようですがまだ解明できておらず謎のままです。神功皇后伝説の残る地でもあります。
イベント
大将陣公園(たいしょうじんこうえん)大将陣山は天慶4年(941)源満仲が藤原純友の反乱討伐の勅命を受け、当山に陣を置き天道の加護により亡ぼそうと西麓に日天子を勧請し祈ったので、大将陣山と称したと伝えられています。 園内にはおよそ2,500本のソメイヨシノが植えられており、毎年桜まつりが開催され多くの花見客で賑わいます。 山頂には大将陣スタードーム(天文台)があり、第2、第4土曜日に観望会を行っています。
椿八幡宮(つばきはちまんぐう)神功皇后が三韓の役の帰途、この地に立ち寄られ、堅い木で作った剣の鍔を奉納し、日本の平和と繁栄を祈願したとされています。また、昔の農耕作業の様子が描かれた、たくさんの絵馬が奉納されています。毎年10月、昔から収穫感謝の祭りとして「獅子舞」が行われ、最終日の農耕祭事として神宮による夜神楽が演じられます。
大悲山 養源寺(ようげんじ)明治の神仏分離に伴って廃された大分八幡宮の神宮寺であった長楽寺を相続するかたちで福岡市湊区(西公園)から移転した天台宗のお寺です。観音堂にある平安末期作の聖観世音菩薩木造立像は昭和46年(1971)に福岡県指定有形文化財に指定されました。
買う
さかえ屋本店その昔、江戸参府への道として賑やかな往来だったであろう長崎街道のそばに建つ、さかえ屋本店。 遥か異国の風、文化を運んだ旅人も、九州各地から都への旅路の途中、旅人が疲れを癒す茶屋や宿はまた明日旅立っていく為のホッとする空間だったことでしょう。 長崎街道沿いの築約80年の古い建物を移築し、2階には風の音ギャラリーを設置。1階にはゆっくりとくつろげるカフェスペースを併設。新しい息吹と積み重ねた時が交錯する空間へようこそ。 広々とした駐車場もございますので、遠方からお車でお立ち寄りの際もお気軽にお立ち寄り下さい。