メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
古墳マップ
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
福岡県飯塚市にある焼き物のお店です。「作る・触れる・使う」 作品に出会うことで陶芸の良さを知って貰いたい。そう思いながら日々新しい作品を生み出しています。自然に囲まれた環境の中で自由に作陶しています。仕事場にギャラリーを併設し皆様のお越しをお待ちしております。陶芸体験・教室もやっております。陶芸をやってみたい方、お友達へプレゼント、夏休みの工作など。何度も通わずオリジナルの作品を作りたい方にお勧めの陶芸体験です。電話確認をして頂ければ当日でも大丈夫です。 【営業時間】10:00~17:00程度 一応火曜定休にしてますが、けっこう年中無休です ※企画展や出張体験などにより予定が変わる場合がございます 【連絡先】TEL090-2096-8560 【駐車場】あり/大型可 【体験のご案内】いつでも体験できます! 詳しくはこちら(陶芸体験のご案内) ■絵付け 1000円 素焼きされた皿にゴスと呼ばれる絵の具で絵をつけていきます。 ■手びねり 2000円 粘土をてで捏ね上げ形を作っていきます。 ■ろくろ 3000円 ろくろと呼ばれる機械を使って器を作っていきます。
33.6855066
130.7412527
090-2096-8560
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
蒼林窯(そうりんがま)
福岡県飯塚市勢田119-12
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/311_thumbnail.jpg
観る
祭り
大将陣公園(たいしょうじんこうえん)大将陣山は天慶4年(941)源道仲が藤原純友の反乱討伐の勅命を受け、当山に陣を置き天道の加護により亡ぼそうと西麓に日天子を勧請し祈ったので、大将陣山と称したと伝えられています。 園内にはおよそ2,500本のソメイヨシノが植えられており、毎年桜まつりが開催され多くの花見客で賑わいます。 山頂には大将陣スタードーム(天文台)があり、第2、第4土曜日に観望会を行っています。
曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)は飯塚鎮守の氏神様です。古の時代より飯塚の人々の生活を見守って下さる神様です。イイヅカの由来でもある「いつかの里」の氏神で、良縁、復縁、健康等の祈願者が多く来られます。
買う
わた惣(わたそう)創業1872年 吟味一筋、150年、海の幸、山の幸の中から、ほんものの味、故郷の味、あたりまえの味を精選吟味したものを販売致しております。
倉重酒店(くらしげさけてん)四季を彩る八木山高原の麓。飯塚市と福岡市を繋ぐ国道201号線沿いにあるおいしいお酒とうれしい食が揃う飯塚のたのしい酒屋です。美味しい地酒、本格焼酎とこだわって選んだ美味食品でお待ちしております。
鎮西村(ちんぜいむら)のカツラ鎮西のカツラの木としては、国内ではじめて昭和9年(1934)国指定天然記念物に指定された樹齢約1,000年の名木であり高さは約30メートル。古木のため中心となる幹はすでに痕跡のみです。
麻生大浦荘(あそうおおうらそう)「大浦荘」は筑豊御三家のひとつに数えられた麻生一族の住宅のひとつです。紅葉のシーズンに一般公開されており、邸宅から眺める風景は、芝生を貼り巡らせた庭園に赤や黄色に色づいた木々が美しく映え、麻生家の歴史と伝統を感じさせます。この日本庭園を見たいと、毎年遠方からもたくさんの観光客が訪れています。