メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
現在の飯塚市頴田町と田川郡糸田町の境界線上にかかる国境石は筑前福岡藩と豊前小倉藩の国境を明確にするため、江戸幕府により元禄13年(1700)に建てられました。筆跡は、福岡藩能筆家・二川相近(ふたがわ すけちか)と云われています。 烏尾峠は黒田如水・長政、貝原益軒、種田山頭火、森鴎外などが通った道です。 烏尾峠の名称の由来は、峠にさしかかった神武天皇一行が、一羽の烏に導かれ、悪天候の中を無事に峠越えが出来たという伝説にちなんでつけられています。
33.65854924
130.7582715
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
烏尾峠 筑前と豊前の国境石(からすおとうげこっきょうせき)
福岡県飯塚市鹿毛馬6-1
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/27_thumbnail.jpg
食べる
ダイニングルーム あんどアメリカンテイストなダイニングルームあんど。 お一人でもグループでも種類豊富な料理とお酒で楽しめます。遅い時間の宴会もOK!!
観る
旌忠公園(せいちゅうこうえん)旌忠公園は、明治10年(1877)の西南の役以降、国のために戦って命を落とした地元の人々の功績を称える忠霊塔のために整備された公園です。ソメイヨシノとウコンザクラ(約630本)ツツジ(約600本)が植樹されており、春は花見、秋は月見、紅葉狩りに多くの人達が訪れます。
買う
焼肉のMr青木(やきにくのミスターあおき)1971年の創業以来、お客様に安心して食べていただける産地直送の新鮮な国産黒毛和牛・ホルモンのみを厳選し使用しております。 焼肉のタレは10種類以上の新鮮な野菜や果物を使い、毎日手作りしている青木秘伝のタレで、 大人から子供まで安心して食べて頂けるよう、熟成されたまろやかな味に仕上げています。また和洋合わせ、160席以上の大空間で、皆さんにくつろいで楽しんでいただけるよう、家庭的な雰囲気をもったお店造りを心がけております。
木造薬師如来立像(もくぞうやくしにょらいりつぞう)昭和38年(1963)福岡県指定有形文化財に指定されました。境内に相田炭鉱殉職者の慰霊塔があります。 秘仏のため公開していません
ちろりん村とくるみの木広々とした店内は大人数収納可能、1階は60名収容、和調の2階は掘りごたつ式で40名収容という構造です。バリアフリーの店内は車イスもOK。トイレのスペースも広く取ってありますので、車イスで入ることができます。パーティーの予約は事前にお問合せ下さい。
イベント
綱分八幡宮放生会御神幸祭(つなわきはちまんぐうほうじょうえ)綱分八幡宮で隔年毎に10月に行われる御神幸祭で、昭和51年4月に県の無形民族文化財に指定されました。暦応年間以来の神事といわれ、天正年間の頃、領主秋月種実の崇敬篤く社領として23町300歩の地を寄せられ、祭りも厳粛に執行させられたと伝えられています。現在は神楽・獅子舞・稚児舞・流鏑馬が奉納されています。