メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
古墳マップ
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
長崎街道・飯塚宿は筑前六宿の中で最も変貌を遂げています。 飯塚宿は縄文・弥生時代から開け、前漢との交流もあった先進地で、穀倉地帯でもありました。江戸時代は遠賀川水運の河岸と長崎街道の宿場町として栄え、明治になってからは筑豊炭田の中心地としても繁栄してきました。
33.6389332
130.6843454
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
長崎街道飯塚宿(ながさきかいどういいづかしゅく)
福岡県飯塚市本町
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/19_thumbnail.jpg
観る
一番食品(いちばんしょくひん)食は人のからだをつくり、心を育てる大切なもの。だから素材にこだわり、味を追求し、安全管理を徹底。おいしくてからだに良いものをお届けしたい。これは一番食品が昭和34年の創業以来、持ち続けている理想です。私たちが良質の素材を吟味して使うのも、繊細な味の表現を「ベロメーター」と呼ばれる味覚を磨いた熟練スタッフの舌によって丁寧にチェックするのも、原点は家族を想う気持ちと同じです。
買う
食べる
味覚焼(みかくやき)お店の看板にも飯塚名物と書いてある「味覚焼」は、親から子へ・・そしてまたその子へ・・と4世代に渡ってのファンもいる地元の有名店です。生地に入るのはたっぷりの天玉、朝採れのネギ、秘伝のダシ。一見たこ焼のように見えて、子どもやお年寄りが食べやすいように、タコは入れていないのだとか。この素朴な味が地元の人々を魅了し、絶え間無くお客様が買いに来られます。創業から50年、変わらぬ美味しさで飯塚のソウルフードとして親しまれています。
鮨安(すしやす)店主が新鮮なネタとシャリを永年の確かな腕でお客様一人ひとりに納得させる味を喜んで頂けるよう努めています。納得の味をご賞味ください。
旌忠公園(せいちゅうこうえん)旌忠公園は、明治10年(1877)の西南の役以降、国のために戦って命を落とした地元の人々の功績を称える忠霊塔のために整備された公園です。ソメイヨシノとウコンザクラ(約630本)ツツジ(約600本)が植樹されており、春は花見、秋は月見、紅葉狩りに多くの人達が訪れます。
日本の独楽資料館(にっぽんのこましりょうかん)商標登録の家紋、三楽独楽を初め、世界一小さな(直系1mm)こま、夫婦祝こま、ウェディングベルこま等たくさんのこまがあります。また、別館こま工房では、楽しいこま遊びや、自分で好きな色付けをする等、自由に楽しめます。ご家族・団体でぜひお越しください。(※事前にお問い合わせください。)
大伴旅人 歌碑(おおとものたびと かひ) 飯塚市の遠賀川河川敷中之島に架かる芳雄橋の中央から下流側に降りていくと、大伴旅人の万葉歌碑があります。橋の入口には「旅人口」と記されています。