メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
創業明治元年(1868年)。6代目蔵元が自ら杜氏を努め、一滴入魂手造りにこだわって醸してます。小さな酒蔵ですが筑豊でとれたお米を使って、香味のバランスのある味わいを目指しています。 【Email】office@mizuhogiku.com 【営業時間】平日 8:30~18:30 日祝日(開店日に限り)9:00~18:00 【定休日】不定休 【駐車場】有 【団体】団体蔵見学は、事前予約が必要です。時季によっては対応できない場合もあります。 【おすすめ商品の紹介】 ①運大吉・純米大吟醸~酒米・山田錦を4割まで磨き、フルーティで、味わいのある ②Bon Déclic・純米吟醸~リンゴ酸を多く出す酵母で醸し、甘口のワイン感覚 ③一鳥万宝~合鴨農法の無農薬栽培米で醸した純米酒 ④五穀豊穣・純米吟醸~山田錦でかもした香味のバランスのとれたお酒 ⑤舎利蔵・純米吟醸~竜王山の麓・舎利蔵でとれた酒米・五百万石で醸したスッキリした味わい。 【その他イベント情報など】 ①一鳥万宝・新酒の会・・・4月第2日曜日13:00~15:30参加費2000円で、一鳥万宝の新酒を祝い楽しむイベント。 ②酒蔵夜会(音楽会)・・・秋に酒蔵で音楽会を開催してます。 【GALLERY】
33.6039112
130.6758394
0948-22-1050
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
瑞穂菊酒造(みずほぎくしゅぞう)
福岡県飯塚市天道375番地
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/299_thumbnail.jpg
泊まる
ビジネルホテル・センチュリー快適な寛ぎの時をお約束する4タイプの客室40の客室には、すべてに窓を大きく取り、新飯塚の夜景を存分にお楽しみいただけるようになっています。
買う
GUTENTAG(グーテンターク)どこか異国のお店のような佇まいがステキな『グーテンターク』。 人気商品のシュークリームはふんわり焼き上げられたサクサクのシューの中に、濃厚なカスタードクリームがたっぷり入っています。ケーキは甘さ控えめで、ひとつひとつ丁寧においしさにこだわって作られています。
観る
イベント
綱分八幡宮(つなわきはちまんぐう)創建は神亀2年(725)と伝えられ、筥崎八幡宮や大分八幡宮と並ぶ由緒ある神社で、隔年毎秋に行われる放生会御神幸祭は県無形民俗文化財に指定されています。
菰池(こもいけ)のヒメコウホネ大門の菰池に自生するヒメコウホネはスイレン科コウホネ属の植物で浅い沼や池に生えるコウホネの一種です。6月から9月にかけて、水上に突き出た花柄(茎)に黄色い小さな花を付けます。絶滅の危機に晒されている貴重な植物です。飯塚市指定天然記念物、環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
食べる
麺処 やま志(めんどころ やまし)当店のそば粉は、信州直送の石臼引きそば粉を使用し、そば本来の味と香りを生かしたこだわりの二八蕎麦です。毎朝丁寧に手打ちしております。うどんは、しっかりとしたツヤとコシを持ち合わせた讃岐うどん。精魂込めて仕上げられたオリジナルのダシは、やま志特有のコク深い味わいです。人気の鴨せいろや瓦そばなど、おいしさを追求し続けているやま志自慢の味をご賞味ください。
王塚装飾古墳館(おうづかそうしょくこふんかん)日本を代表する超一級の装飾古墳です。その最大の特徴は、石室の壁面全体に色彩豊かな文様が描かれていることと、石室内部に石屋形や灯明台・石枕などが造られていることです。このように豪華絢爛な装飾壁画と精巧な内部施設を有することから昭和27年(1952)国の特別史跡(国宝級)指定を受けました。