メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
明星寺の菩提樹の傍にあります。鎌倉時代末期の碑で、高さ85cmのほぼ四角柱の自然石の四面にキヤ・カ・ラ・バ・アの五大種子の梵字を刻み、正面には「法橋琳弁(朝か)八十一入滅、元亨二年(1322)七月二日」と記されています。琳弁(朝)という僧を供養するために五輪塔の代わりに造立されたものです。このように四面に五大種子をもつ板碑は類例がなく珍しいものです。昭和38年(1963)福岡県指定有形文化財に指定されました。
33.62671415
130.6337327
0948-25-2930
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
元亨二年在銘法橋琳弁石卒都婆(ほうきょうりんむいしそとば )
福岡県飯塚市明星寺762
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/189_thumbnail.jpg
買う
筑豊食品工業(株) (ちくほうしょくひんこうぎょう)食の都は地醤油の宝庫。福岡の醤油は全国の醤油の中でも塩分が少なく、甘口でうま味が強いのが特徴です。いろいろな調味料を取り扱っております。味見コーナーもありますのでお試しください。
食べる
農楽園八木山(のうらくえんやきやま)八木山高原の豊かな自然と地元農家の愛情をたっぷり受けて育った野菜は、食する人たちの心と体を元気にします。農産物直売所、自然食バイキング、焼き立て石窯パン、ブルーベリー園、そば工房などが併設しています。
観る
飯塚山 太養院(いいづかさん たいよういん)曹洞宗の寺院。700年代に行基の開山と伝えられる飯塚村最古のお寺。器運山香積寺(きうんざんこうじゃくじ)と号していたが、慶長5年(1600)黒田長政公の命により今の号に改めた。寛永17年(1640)黒田忠之公が「飯ノ山」の太養院を現在地に移転しその跡に上茶屋を設けた。
四季のうどん 春夏秋冬春夏秋冬という店名の通りに季節ごとに旬の食材を使った限定うどんが味わえます。店主こだわりの自家製手打ち麺をご賞味ください。
茶楽館 この葉(さらくかん このは)「茶の路をあゆみ、茶の心をつたえ 茶堂一筋百年 馥郁と心薫る春夏秋冬…」 30坪の店内半分が物販、半分が和カフェとなっています。
鳥羽公園(とばこうえん)釣りや散策など緑豊かな鳥羽池は市民の憩いの場となっています。特に池を巡る桜並木は見応えのあるお花見ポイントです。