メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
快適な寛ぎの時をお約束する4タイプの客室40の客室には、すべてに窓を大きく取り、新飯塚の夜景を存分にお楽しみいただけるようになっています。
33.6427135
130.692753
0948-29-2515
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
ビジネルホテル・センチュリー
福岡県飯塚市新飯塚9-11
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/111_thumbnail.jpg
観る
内野の大銀杏(おおいちょう)谷から吹き降ろされる風を受け大きくしなって成長した“旗形樹形(きけいじゅけい)”と呼ばれる大変珍しい樹形をしています。11月中旬以降に黄葉が始まりますが、雄の銀杏のために実はなりません。 平成16年2月18日福岡県指定・天然記念物に指定を受けました。
城ノ腰(しろのこし)ため池のオニバスオニバスはスイレン科の1年草です。春に発芽し夏に大きい葉に成長し秋に開花・結実します。全体に棘が多く、葉の直径1-3メートルに達するものがあります。生育地が次第に減少している貴重な植物です。平成13年(2001)飯塚市指定天然記念物の指定を受けました。
買う
陶房 青空間(せいくうかん)水と空気がおいしく自然の豊かな八木山高原で2007年春より作陶しています。「和風のギャラリー」には天目、焼き〆藁灰の釉薬を用いた作品を展示販売しています。また、陶芸教室、一日体験教室、親子陶芸教室を行っています。
巻き上げ機台座/三菱飯塚炭鉱(まきあげきだいざ)巻き上げ機台座は幅13.5m高さ12m筑豊地方でも最大級の巻き上げ機台座で、大正時代に作られ蒸気の力で稼動したと云われています。炭鉱の坑内に資材などを送ったり掘り出した石炭を地上に搬出する、トロッコを引張るためにロープを巻き上げる機械の台座として使用されました。
忠隈古墳(ただくまこふん)石室の形態・出土遺物から古墳時代前期に築造され、筑豊最古の古墳と云われています。出土品は昭和29年(1954)福岡県指定有形文化財に指定を受けました。
イベント
筑前飯塚・地産大豆de節分まつり地元産の大豆を使った豆まき大会です。飯塚市の冬の風物詩として定着し、地元農産物の良さを理解してもらおうと毎年開催しております。まき手は飯塚市内に住む12歳以上の年男、年女。 地元で採れた農産物の販売、豆まきと福引抽選会、餅まき等、楽しい催し物をたくさん用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。