メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
古墳マップ
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
キャンディー、キャラメル、あられ、せんべい、まんじゅう、カステラ等何でもできる筑豊製菓の直売店です。朝生、焼き立てのできたて商品から、こわれ、切落しの訳あり商品まで品揃え豊富にみなさまをお待ちしております。 【営業時間】10:00~17:00 【定休日】日・祭日 【駐車場】有(約50台) 【おすすめ商品の紹介】 ◎「もしもしかめさん」われせんべい ◎「カステラ」切落しパック ◎昔なつかしバタークリームケーキ「モザイク」 ◎日変わり朝生「かりんとまんじゅう」「わらび餅」「ずんだ餅」「やぶれまんじゅう」等々 【その他イベント情報など】 ◎10月末~11月初 年に1回の創業祭の他、年2~3回のマルシェイベント「チェケラッチョ」を共同開催 【GALLERY】
33.6730929
130.6807532
0948-22-7349
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
筑豊製菓(ちくほうせいか)直売店
福岡県飯塚市津島408-1
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/101_thumbnail.jpg
観る
麻生大浦荘(あそうおおうらそう)「大浦荘」は筑豊御三家のひとつに数えられた麻生一族の住宅のひとつです。紅葉のシーズンに一般公開されており、邸宅から眺める風景は、芝生を貼り巡らせた庭園に赤や黄色に色づいた木々が美しく映え、麻生家の歴史と伝統を感じさせます。この日本庭園を見たいと、毎年遠方からもたくさんの観光客が訪れています。
食べる
パドドゥ・ル・コトブキ勝盛公園横の結婚式場、パドドゥ・ル・コトブキです。 2016年にウエディング専用のゲストハウス「Hiyori」がオープン。 筑豊唯一のガラスのバージンロードや、会場内のオープンキッチンで最高の一日を演出します。各種ご宴会、パーティもお任せ下さい。
祭り
曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)は飯塚鎮守の氏神様です。古の時代より飯塚の人々の生活を見守って下さる神様です。イイヅカの由来でもある「いつかの里」の氏神で、良縁、復縁、健康等の祈願者が多く来られます。
端午の節句・飯塚(たんごのせっく・いいづか)つつじが咲き誇る国指定名勝庭園を眺めながら、さわやかな風が大広間を通り抜ける、一年間で最も美しく気持ちの良い旧伊藤伝右衛門邸の邸内で、男の子の健やかな成長を祝う「端午の節句」に合わせ、五月人形などを展示します。
大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)大分八幡宮は奈良時代の神亀3年(726)に創建されたと云われます。祭神は八幡神・神功皇后・竃門山神です。平安時代の延長元年(923)には、八幡神が大分宮から博多湾岸の筥崎へ遷座するという出来事が起こりました。大分八幡宮が筥崎八幡宮の前身と云われるのはこのためです。しかし、その後も大分八幡宮は、九州五所別宮第一に位置づけられるなど、由緒正しい名社として存続しています。
泊まる
ホテルニューガイア飯塚飯塚バスターミナル近くに位置する絶好のビジネスロケーション。ビジネスや旅の疲れを癒してくれる「ひろびろ、くつろぎ、おもてなしのビジネスホテル」としてさらに充実した設備と、快適なサービスで皆様をお迎えいたします。