メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
2025年04月02日
飯塚観光マイスター(第2期生)養成講座 参加者募集!
more >>
2025年03月25日
新発見!筑豊緑地を楽しむ健康ツアー!参加者募集!!
旧伊藤伝右衛門邸より4~5月の休館日変更のお知らせ
2025年01月31日
いいづか春のお花見情報
2024年09月04日
Ito Den-emon Residence guide ver.Thai
Ito Den-emon Residence guide ver.Korea
泊まる
ビジネスホテル センチュリー飯塚の観光やビジネスでホテルをお探しの方はビジネスホテルセンチュリーへ!
食べる
じゃらん本町商店街の細い路地にあるランチのお店です。メニューは日替り定食(限定60食)の一種類。黄色い傘が営業中の目印です。
買う
筑豊食品工業(株) (ちくほうしょくひんこうぎょう)食の都は地醤油の宝庫。福岡の醤油は全国の醤油の中でも塩分が少なく、甘口でうま味が強いのが特徴です。いろいろな調味料を取り扱っております。味見コーナーもありますのでお試しください。
観る
五智如来板碑(ごちにょらいいたび)寿永2年(1182)勘進僧・円朝が建立したもので、三基の板碑はそれぞれに梵字が刻まれ、一番大きな碑には5体の仏像が彫られている。板碑がある「権現谷」は、かつて英彦山に次ぐ修験道場があったといわれている。昭和33年(1958)福岡県指定有形文化財(考古資料)に指定されました。
大悲山 養源寺(ようげんじ)明治の神仏分離に伴って廃された大分八幡宮の神宮寺であった長楽寺を相続するかたちで福岡市湊区(西公園)から移転した天台宗のお寺です。観音堂にある平安末期作の聖観世音菩薩木造立像は昭和46年(1971)に福岡県指定有形文化財に指定されました。
カラクリ時計(本町中茶屋)飯塚本町商店街の中央、ほんまち中茶屋コミュニティセンターに設置されているからくり時計です。