メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
日本を代表する超一級の装飾古墳です。その最大の特徴は、石室の壁面全体に色彩豊かな文様が描かれていることと、石室内部に石屋形や灯明台・石枕などが造られていることです。このように豪華絢爛な装飾壁画と精巧な内部施設を有することから昭和27年(1952)国の特別史跡(国宝級)指定を受けました。 ■開館時間 午前9時~午後4時30分 ■休館日 毎週月曜日※月曜日が祝日の場合はその翌日、12月29日~1月3日 ■入館料 大人330円(270円)、中高生160円(130円)、小学生110円(80円) ※消費税を含む ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳(身体・療育・精神)をお持ちの方とお付き添いの方(1名)は無料になります。 ※土曜日は高校生以下無料
33.5895402
130.6627157
0948-65-2900
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
王塚装飾古墳館(おうづかそうしょくこふんかん)
福岡県嘉穂郡桂川町寿命376
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/26_thumbnail.jpg
観る
買う
瑞穂菊酒造(みずほぎくしゅぞう)創業明治元年(1868年)。6代目蔵元が自ら杜氏を努め、一滴入魂手造りにこだわって醸してます。小さな酒蔵ですが筑豊でとれたお米を使って、香味のバランスのある味わいを目指しています。
笠城ダム公園(かさぎだむこうえん)笠城ダム公園は広い敷地のあちこちに子ども向けの遊具があり、散策しながら体を使って遊べます。池の全周を取囲む遊歩道は舗装されており平坦で勾配が無く歩きやすいのでウォーキングにも最適です。また豊かな自然も満喫することが出来ます。春は遊歩道沿いのサクラやツツジが有名で多くの花見客で賑わいます。秋は色々な種類のドングリ拾いが楽しめます。
食べる
八木山 地蔵とうふ(やきやま じぞうとうふ)福岡から飯塚に通じる八木山峠の頂上に立地し、のどかな自然の中で、厳選された最高の素材と豊富な天然水を使って造られた豆腐専門のお店です。
イベント
大分八幡放生会(だいぶはちまんほうじょうえ)大分八幡宮の秋の大祭である放生会では、流鏑馬や獅子舞が奉納され、京都の石清水八幡宮に学んだ格調高い獅子舞は享保9年(1724)にはじめて奉納されて以来、現在にいたるまで守り伝えられています。県内の獅子舞の一つの源流であることから「大分の獅子舞」は県の無形民俗文化財に指定されています。
妙見宮日若神社夏越大祭(みょうけんぐうひわかじんじゃ)飯塚市の東部、旧嘉穂郡庄内町多田にあります。多田の地名は三韓征伐の帰途当地に立寄られた神功皇后が「ただならぬところ」と言われたことに因ります。「妙見さん」と親しまれている妙見宮日若神社では、毎年7月28日に夏越大祭が行われ、飯塚山笠のお汐い取りで有名です。
ちろりん村とくるみの木広々とした店内は大人数収納可能、1階は60名収容、和調の2階は掘りごたつ式で40名収容という構造です。バリアフリーの店内は車イスもOK。トイレのスペースも広く取ってありますので、車イスで入ることができます。パーティーの予約は事前にお問合せ下さい。