メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
長崎街道の「冷水峠」は、現在の国道200号線よりさらに登った場所にあり、九州の箱根といわれ、2里20町(約10キロ)の天険は長崎街道最大の難所でした。 黒田節の主人公母里太兵衛が黒田長政の命を受け、内野太郎左衛門の協力によって内野宿と冷水峠の開削を慶長年間に行ったと福岡藩記録に残されています。 江戸時代には参勤交代やオランダ商館長、長崎奉行、幕府高官等の往来など交通が頻繁に行われていました。シーボルト、吉田松陰、伊能忠敬など、幾多の人々や、将軍徳川吉宗への献上象などもこの峠を通ったとされており、歴史を感じる事のできる場所です。 筑紫野市山家から冷水峠を越えて内野に至る区間は、「平成8年文化庁の歴史の道百選」に選定されました。 ■冷水峠遊歩道入口 ◆冷水峠遊歩道入口 山家宿側 国道200号線沿い、筑紫野市の標識近くに大根地神社の鳥居と看板があります。階段を上ると旧長崎街道にでます。九州自然歩道にもなっており、長崎街道冷水峠・内野宿方面へ進んで行きます。この辺りは軽自動車が通れる道幅がありますが、内野宿側の峠には雨の日でも滑らないように石が敷き詰められており、徒歩のみ通行できます。 ※現在は、石畳が苔に覆われており、雨の日は大変よく滑るので充分に気を付けてください。 ◆冷水峠遊歩道入口 内野宿側 国道200号線沿い、内野荒田の鳥居から冷水峠頂上まで徒歩で約40分。その途中に「冷水トンネル」「首無し地蔵」と「オールコックの石橋」があります。内野荒田から入り、麓の集落と田畑を過ぎると道の勾配は段々ときつくなります。 森に入り始めるころ、足元に石畳の舗装が散見されるようになります。 ※国道200号線沿いは歩道がないため、車には十分にご注意ください。 ■大根地神社登り口鳥居/郡境石 ◆大根地神社鳥居 冷水峠の頂上に大根地神社鳥居があります。長崎街道に面し、大根地神社参道入口として建てられたもので、鳥居の手前に「大根地宮十四丁」及び「正一位稲荷別格大々祀式鎮座」の石標柱が建っています。 ◆郡境石 郡境を明確にするために、冷水峠に建てられた穂波郡と御笠郡の郡境石。鳥居の建っている側に「御笠郡々境石」道路向側に「筑穂郡々境石」が建っています。 ※鳥居の前の広場には、休憩するための茶屋があったそうです。 ■民話 首なし地蔵/冷水峠の由来 ◆民話 首なし地蔵 昔、悪者がこの峠で旅人を殺害した。悪者はこのことを道ばたのお地蔵様に向かい、誰にも言うなという。お地蔵様は「ワシは言わぬがわれ言うな」という。悪者は驚いてお地蔵様の首を叩き落として行方をくらました。 その後何年かして二人の旅人がここを通りかかる。谷川の水で喉をうるおし、お地蔵様を拝すると首がないのに一人は驚くが、もう一人の男はあの悪者であった。「ワシは言わぬがわれ言うな」のお地蔵さまの言葉を忘れて、その首のないわけについて、何年前かの自分の仕業を自慢げに白状した。話を聞いた男は、前にここで殺された旅人の血縁であったので、仇打ちが行われた。 ◆冷水峠の由来 首無し地蔵堂の前を流れる小川。雑木林と杉木立の中を流れる清流に古い石橋が架けられています。橋は2枚の花崗岩の板石を両端の石垣のみで支持する板石橋の形式を採ります。下流側の板石側面に文政六年(1823)の銘が刻まれています。イギリスの初代駐日総領事オールコックは、その著書に『画家が描くにはふさわしい景色が多かった』と書き記しています。当時、多くの旅人がこの場所で足を休めたと言われ、冷水峠の名の由来はこの川の清流に由来すると言われています。 ■散策マップ 詳しくは「長崎街道歩こうマップ」トップページよりご覧いただけます。
33.51232717
130.618118
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
冷水峠(ひやみずとうげ)
福岡県飯塚市内野
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/20_thumbnail.jpg
イベント
十日えびす祭(とおかえびすまつり)商売繁盛や家内安全を願う「十日えびす祭」では、今年の幸運を祈願する神事の後に、縁起ものが当たる恒例の福引き大会があり、商店主や買い物客で賑わいます。「お座券」を購入し福引きをした後は、豚汁やぜんざいがふるまわれす。
買う
飯塚かいさん本舗 かにすけプロの目で選んだ海産物をお届けします!! 飯塚市のかにすけ(工場直売所)では、自社で製造する事で中間マージンを省き、お求め安い価格でご購入いただけます。 かに、えび、いか、惣菜を揃えてお待ちしています。
観る
筑豊飯塚観光案内人(ボランティアガイド)※新型コロナウィルスの影響で現在活動を休止しております。 筑豊飯塚観光案内人は旧伊藤伝右衛門邸内の案内や飯塚市内のまち歩きなど、ボランティアガイドとして活動しています。
食べる
四季のうどん 春夏秋冬春夏秋冬という店名の通りに季節ごとに旬の食材を使った限定うどんが味わえます。店主こだわりの自家製手打ち麺をご賞味ください。
撃鼓神楽(げきこかぐら)古い伝えによると、上宮は白旗山中腹にあり下宮が山裾にあって、上宮を鼓打権現、下宮を笛吹権現とよんでいました。この両権現は神功皇后が三韓出兵の際の神楽豊納で、囃子の太鼓、笛を指導した神だと云われています。本殿は文安3年(1446) 8月に再建されたとあります。【開催時期】4月19日、10月19日、共に近い日曜日
うどん・そば処 百花亭(ひゃくかてい)麺はうどんもそばも自家製麺。うどんは圧力釜でゆで、こしがあるのに柔らかい麺です。逆浸透膜浄水装置で作ったRO純水を、麺作り・だし・調理などすべてに使用。駐車場内のROスタンドでは、1OL ¥100で24時間販売中。広い地下駐車場(サービス付)あります。雨の日や夏の暑い日に、喜ばれています。姉妹店あぐんちや・イオン穂波与秀庵もよろしく!