メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
R6年7月14日の飯塚観光子ども山笠大会は大雨警報、雷注意報発表のため中止となりました。
第99回飯塚納涼花火大会写真について結果発表のお知らせ
令和6年8月1日(木曜日)開催「第100回 飯塚市納涼花火大会」の写真募集!
観る
飯塚山 太養院(いいづかさん たいよういん)曹洞宗の寺院。700年代に行基の開山と伝えられる飯塚村最古のお寺。器運山香積寺(きうんざんこうじゃくじ)と号していたが、慶長5年(1600)黒田長政公の命により今の号に改めた。寛永17年(1640)黒田忠之公が「飯ノ山」の太養院を現在地に移転しその跡に上茶屋を設けた。
イベント
飯塚観光子ども山笠大会(こどもやまかさたいかい)可愛らしい締め込み姿の子供たちが、元気な掛け声とともに街中を駆け抜けます。 昭和30年(1955)第1回開催・平成22年に第60回記念子ども山笠を実施。
津原(つはら)おくんち獅子舞【開催場所】飯塚市 老松神社 【開 催 日】10月第2土曜日
城ノ腰(しろのこし)ため池のオニバスオニバスはスイレン科の1年草です。春に発芽し夏に大きい葉に成長し秋に開花・結実します。全体に棘が多く、葉の直径1-3メートルに達するものがあります。生育地が次第に減少している貴重な植物です。平成13年(2001)飯塚市指定天然記念物の指定を受けました。
和光山 寂定院 明正寺(みょうしょうじ)生地専門店サンカクヤの角を入り70メートル右手にあります。 浄土真宗本願寺派の寺院。明正寺の過去帖には幕府に献上の象が通ったことが記してあることから、町の人は象の寺と呼んでいます。また、明正寺の横が大名の本陣宿だった為に、明正寺の前は勢屯り(せいだまり)でありました。
買う
飯塚かいさん本舗 かにすけプロの目で選んだ海産物をお届けします!! 飯塚市のかにすけ(工場直売所)では、自社で製造する事で中間マージンを省き、お求め安い価格でご購入いただけます。 かに、えび、いか、惣菜を揃えてお待ちしています。