旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
第35期女流王位戦第3局が、令和6年5月23日(木)麻生大浦荘にて開催されます!
また、対局に併せて、以下の日程で「前夜祭」「大盤解説会」を開催します。
福間 香奈女流王位、加藤 桃子女流四段も来場されますので、是非参加ください!
1.開催日時・会場
(前夜祭)
令和6年5月22日(水)18:00~のがみプレジデントホテル4階
(大盤解説会)
令和6年5月23日(木)15:00~のがみプレジデントホテル4階
2.参加費用
(前夜祭)
一人 5,000円(事前申込制、当日現金払い)
※フリードリンク、立食形式
(大盤解説会)
無料
お申し込みは下記フォームまたは電話等で当課へご連絡をお願いします。
商工観光課TEL(0948)22-5517 FAX(0948)22-6062
観る
鹿毛馬神籠石(かけのうま こうごいし)
鹿毛馬神籠石は、鹿毛馬川に面した馬蹄型の丘陵地に形成された神籠石で、築造年代や目的については諸説ありますが、おおよそ7世紀頃(1400〜1300年前)に造られた古代の山城というのが一般的です。通常は、神籠石は200メートルを越える高い場所に築かれる事が多いのですが、鹿毛馬神籠石は、30〜80メートルの低い丘陵地に築かれている事が特徴的です。列石は約1,800個もの切石が使われ、全長約2キロメートルに渉って土塁の腰石が形成されており、標高の低い場所に建てられており、谷部には暗渠式(あんきょしき)の水門が2ヵ所あります。水門跡の調査で、7世紀前半の須惠器甕破片(すえきかめはへん)が出土し、築造年代に手掛かりを与えました。
鹿毛馬神籠石は、昭和20年2月に約3万4302㎡が国の指定史跡に指定され、平成14年3月に追加指定を受け、総面積35万8238㎡となっています。