メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
炭鉱の町として栄えた飯塚の観光名所、旧伊藤伝右衛門邸の敷地内にある「ミュージアムショップ白蓮」。 恋に生きた女性であり、歌人として知られる白蓮に関する著作物や、飯塚の特産品の販売を行っています。 同地は江戸時代、長崎街道・別名シュガーロードとして栄え、外国からもたらされる砂糖や菓子に恵まれた場所として現在まで様々な名菓が生み出されて来ました。 飯塚発祥の名菓「千鳥饅頭、ひよ子」といったメジャーなものに加え、飯塚市内で100年以上続く老舗菓子店ふたせ饅頭本舗の「二瀬饅頭&最中」や羊羹工房 渕上の「羊羹だより」、福岡県産いちじくを使用した「いちじく饅頭 熟ひとつ」など、炭鉱の歴史とお菓子文化に因んだ商品は観光に訪れた際のお土産に最適です。 飯塚観光ネットショップ(http://kankou-iizuka.shop-pro.jp/)にて好評発売中
33.66146937
130.6861281
0948-22-4466
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
ミュージアムショップ白蓮(しょっぷびゃくれん)
〒820-0066 福岡県飯塚市幸袋300番地 旧伊藤伝右衛門邸内
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/7_thumbnail.jpg
観る
買う
日本の独楽資料館(にっぽんのこましりょうかん)※現在休館中です。 商標登録の家紋、三楽独楽を初め、世界一小さな(直系1mm)こま、夫婦祝こま、ウェディングベルこま等たくさんのこまがあります。また、別館こま工房では、楽しいこま遊びや、自分で好きな色付けをする等、自由に楽しめます。ご家族・団体でぜひお越しください。(※事前にお問い合わせください。)
大将陣公園(たいしょうじんこうえん)大将陣山は天慶4年(941)源満仲が藤原純友の反乱討伐の勅命を受け、当山に陣を置き天道の加護により亡ぼそうと西麓に日天子を勧請し祈ったので、大将陣山と称したと伝えられています。 園内にはおよそ2,500本のソメイヨシノが植えられており、毎年多くの花見客で賑わいます。 山頂には大将陣スタードーム(天文台)があり、第2、第4土曜日に観望会を行っています。
泊まる
ビジネルホテル・センチュリー快適な寛ぎの時をお約束する4タイプの客室40の客室には、すべてに窓を大きく取り、新飯塚の夜景を存分にお楽しみいただけるようになっています。
山田饅頭本舗(やまだまんじゅうほんぽ)飯塚市のおとなり、嘉麻市にある老舗の和菓子店です。代表銘柄「山田饅頭」は、口どけが良い黄身餡を、風味良くしっとりとした生地で包み、焼き上げた、どこかほっとするお菓子です。形は筑豊炭田のボタ山に似立てた形になっています。地元の人たちに愛され、創業100年の代々受け継がれる伝統や技をしっかり守り、変わらぬ味を提供し続けています。
玉翠堂(ぎょくすいどう)書道専門店で県内でも有数の品揃えを誇ります。 初心者から書道家の先生迄、幅広く親しんでいただける店です。 年3回の売出しをしています。
食べる
うどん・そば処 あぐんちゃ麺はうどんもそばも自家製麺。うどんは圧力釜でゆで、こしがあるのに柔らかい麺です。逆浸透膜浄水装置で作ったRO純水を、麺作り・だし・調理などすべてに使用。駐車場内のROスタンドでは、1OL¥100で24時間販売中。水汲みのお客様でにぎわいます。 あぐんちゃは社長の故郷与論島の方言で「友達」という意味です。 姉妹店、柏ノ森百花亭・イオン穂波与秀庵もよろしく!