メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
古墳マップ
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
炭鉱の町として栄えた飯塚の観光名所、旧伊藤伝右衛門邸の敷地内にある「ミュージアムショップ白蓮」。恋に生きた女性であり、歌人として知られる白蓮に関する著作物や、飯塚の特産品の販売を行っています。同地は江戸時代、長崎街道・別名シュガーロードとして栄え、外国からもたらされる砂糖や菓子に恵まれた場所として現在まで様々な名菓が生み出されて来ました。飯塚発祥の名菓「千鳥饅頭、ひよ子、南蛮往来」といったメジャーなものに加え、スイーツ甲子園全国大会で優勝を果たした飯塚高校製菓コースの生徒が企画した「恋歌彩々」や「羊羹工房 渕上」の「羊羹だより」、飯塚駐屯地の名物料理「ボタ山カレー」など、炭鉱の歴史とお菓子文化に因んだ商品は観光に訪れた際のお土産に最適です。 飯塚観光ネットショップにて好評発売中!
33.66146937
130.6861281
0948-22-4466
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
ミュージアムショップ白蓮(しょっぷびゃくれん)
福岡県飯塚市幸袋300 旧伊藤伝右衛門邸内
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/7_thumbnail.jpg
観る
筑豊緑地(ちくほうりょくち)筑豊地区のほぼ中央にある丘陵地に展開する広大なスポーツ公園です。 飯塚国際車いすテニス大会のメイン会場となるテニスコートや公園が設けられ、屋内外を問うことなく様々なスポーツと遊びが家族みんなで楽しめます。筑豊地域の広域レクレーション施設として様々な形で利用されています。
阿弥陀寺(あみだじ)黒田長政が太養院に宿泊した際、腹痛を起こし川津村の阿弥陀如来に祈願すると、その霊験により瞬時に回復したと伝えられます。長政が参拝した時に駕籠を置いた場所に「黒田長政公駕籠置場の碑」が建っています。
食べる
寿司万(すしまん)創業60年。定食メニューが充実しており、お昼のランチでも気軽に利用できます。お寿司や定食と並ぶ人気メニューが数種類ある釜めし。丁寧に炊き上げられた出来たて熱々の釜めしが楽しめます。
祭り
曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)は飯塚鎮守の氏神様です。古の時代より飯塚の人々の生活を見守って下さる神様です。イイヅカの由来でもある「いつかの里」の氏神で、良縁、復縁、健康等の祈願者が多く来られます。
いいづか雛のまつり江戸時代から現在までの雛飾りを展示しています。期間中は旧伊藤伝右衛門邸、嘉穂劇場、千鳥屋本家での特別展示をはじめ、飯塚の各施設や商店街で様々な展示や催しが行われています。 「第21回いいづか雛のまつり」は中止になりました。楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。なお、各会場でひな人形は展示しておりますので、見学を行うことはできます。
買う
菓子処ふじい庵(ふじいあん)明治元年創業。JR天道駅にある和菓子屋です。 先代からの製法を継承し、材料にこだわって作っています。あんこはすべて北海道産小豆に国産砂糖を使用しています。 昔から食べられている日本の文化でもあるおまんじゅう。ホッとひと息つける癒しの味を目指しています。 保存料は使用していませんので、お早目にお召し上がりください。 イベント出店を中心としています。営業日は金曜日。ただし、不定期となっていますので、ホームページやFacebookをご確認ください。