メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
サンビレッジ茜の人工芝スキー場は、雪山と変わらない本格的なスキーを味わうことができます。全長280m、幅40m、斜度10度から13度のゲレンデは、ビギナーからベテランまでスキーをオールシーズン楽しむことができます。スキー初心者には、インストラクターがやさしく丁寧に指導します。スキー教室では、スキー用具の取り扱い方や、滑る・立つ・止まるといったスキーの基本をしっかり学びます。スキー板やスキーブーツのレンタルもできるので、手ぶらでОK。サイズも豊富に取り揃えています(ブーツは18cm~30cmまで)。もちろん持ち込みもできます。スキーゲレンデ横には、ちびっこに人気のわんぱくゲレンデがあり、ソリを楽しむことができます。わんぱくゲレンデ全長40m×幅20m(ソリの貸し出し有り)。三郡山の中腹、標高400mに位置し豊かな緑、澄んだ空気と水に恵まれた自然の楽園として多くの方々に好評です。
33.553601
130.5976196
0948-72-3331
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
サンビレッジ茜(さんびれっじあかね)
福岡県飯塚市山口845-38
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/29_thumbnail.jpg
観る
元亨二年在銘法橋琳弁石卒都婆(ほうきょうりんむいしそとば )明星寺の菩提樹の傍にあります。鎌倉時代末期の碑で、高さ85cmのほぼ四角柱の自然石の四面にキヤ・カ・ラ・バ・アの五大種子の梵字を刻み、正面には「法橋琳弁(朝か)八十一入滅、元亨二年(1322)七月二日」と記されています。琳弁(朝)という僧を供養するために五輪塔の代わりに造立されたものです。このように四面に五大種子をもつ板碑は類例がなく珍しいものです。昭和38年(1963)福岡県指定有形文化財に指定されました。
イベント
綱分八幡宮(つなわきはちまんぐう)創建は神亀2年(725)と伝えられ、筥崎八幡宮や大分八幡宮と並ぶ由緒ある神社で、隔年毎秋に行われる放生会御神幸祭は県無形民俗文化財に指定されています。
買う
筑豊食品工業(株) (ちくほうしょくひんこうぎょう)食の都は地醤油の宝庫。福岡の醤油は全国の醤油の中でも塩分が少なく、甘口でうま味が強いのが特徴です。いろいろな調味料を取り扱っております。味見コーナーもありますのでお試しください。
筑前飯塚・地産大豆de節分まつり地元産の大豆を使った豆まき大会です。飯塚市の冬の風物詩として定着し、地元農産物の良さを理解してもらおうと毎年開催しております。まき手は飯塚市内に住む12歳以上の年男、年女。 地元で採れた農産物の販売、豆まきと福引抽選会、餅まき等、楽しい催し物をたくさん用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
椿(つばき)のおくんち獅子舞【開催日】10月第2土、日曜日 【会場】椿八幡宮
食べる
街家 cafe つむぎ ( TSUMUGI )「体が喜ぶごはん」をテーマにしたランチメニューとハンドドリップで丁寧にたてたコーヒーが飲めるお店です。