メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
JR筑前大分駅の東にあります。直径約20メートルの円形の塚で、地表の多数の巨石が露頭しています。石は運ばれてきたようですがまだ解明できておらず謎のままです。神功皇后伝説の残る地でもあります。
33.58924065
130.6311945
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
鶯塚(うぐいすづか)
福岡県飯塚市大分1516
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/10078.jpg
泊まる
新飯塚ステーションホテル落ち着いた室内が快適なひとときを演出します、禁煙のお部屋46部屋ご用意しております。全室Wi-Fi利用可能。
買う
筑豊食品工業(株) (ちくほうしょくひんこうぎょう)食の都は地醤油の宝庫。福岡の醤油は全国の醤油の中でも塩分が少なく、甘口でうま味が強いのが特徴です。いろいろな調味料を取り扱っております。味見コーナーもありますのでお試しください。
食べる
羊羹工房 渕上(ようかんこうぼう ふちがみ)羊羹工房渕上の羊羹は厳選された材料と地元の名水を使い、豆によって使う砂糖の種類・配合も変え、商品化するまでに小豆で2年、大手亡で更に1年の歳月をかけ完成させたこだわりの逸品です。甘さを控えた上品な粒あんをそのままふんわりと固めた優しい味です。
イベント
筑前の國いいづか街道まつり祭りの会場である飯塚市中心商店街が、かつて長崎街道の宿場町「飯塚宿」として栄えた事に関連して、さまざまな衣裳に扮した市民らの時代仮装行列をはじめ、ステージライブ、ダンス、飲食・物販などたくさんの催し物が行われます。最後は参加者みんなで、ON-DOいいづかを踊ります。
八木山 地蔵とうふ(やきやま じぞうとうふ)福岡から飯塚に通じる八木山峠の頂上に立地し、のどかな自然の中で、厳選された最高の素材と豊富な天然水を使って造られた豆腐専門のお店です。
観る
飯塚山 太養院(いいづかさん たいよういん)曹洞宗の寺院。700年代に行基の開山と伝えられる飯塚村最古のお寺。器運山香積寺(きうんざんこうじゃくじ)と号していたが、慶長5年(1600)黒田長政公の命により今の号に改めた。寛永17年(1640)黒田忠之公が「飯ノ山」の太養院を現在地に移転しその跡に上茶屋を設けた。