旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
◆旧伊藤伝右衛門邸 秋の企画展2022
「長崎街道 シュガーロード~炭鉱王も愛したお菓子~」
令和2年度に日本遺産に認定された「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」にちなみ、長崎市から北九州市まで続く長崎街道の歴史と菓子文化にまつわる品々を展示します。
また、企画展開催中の10月9日(日)には、平戸市の公益財団法人松浦史料博物館から岡山芳治館長を招き、シュガーロードにまつわる講演会を実施予定です。
開催期間 令和4年10月6日(木)~11月23日(水・祝)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
入館料 大 人310円(250円) 小中学生100円(80円)
※( )内は20人以上の団体料金。土曜日は高校生以下無料
主催 飯塚市(商工観光課)、一般社団法人 飯塚観光協会
問合せ先 一般社団法人 飯塚観光協会 TEL(0948)22-3511
◆旧伊藤伝右衛門邸 秋の企画展2022 特別講演
「南蛮菓子の系譜~平戸に伝えられた西欧の菓子文化の行方~」
平戸で行われていた海外貿易(ポルトガル・オランダ・イギリス)により伝えられた西洋の菓子文化やシュガーロードによって砂糖をはじめとした南蛮菓子が日本中に広まった経緯などについて講演します。
講 演 者 岡山 芳治氏 (公益財団法人 松浦史料博物館 館長)
日 時 令和4年10月9日(日) 13:00から(1時間展度)
場 所 旧伊藤伝右衛門邸 本座敷
人 数 先着 25名様まで
料 金 無料 (別途入館料は必要となります)
申込方法 予約制 お電話にてお申し込みください。(飯塚市 商工観光課 0948-22-5517)
注 意 感染症拡大の状況によってはやむを得ず、中止する場合がありますので、予めご了承ください。
◇10/4(火)、11/24(木)、11/25(金)は臨時休館となります。
尚、イベント期間中は飯塚観光協会の窓口も無休で営業しております。
観る
鹿毛馬神籠石(かけのうま こうごいし)
鹿毛馬神籠石は、鹿毛馬川に面した馬蹄型の丘陵地に形成された神籠石で、築造年代や目的については諸説ありますが、おおよそ7世紀頃(1400〜1300年前)に造られた古代の山城というのが一般的です。通常は、神籠石は200メートルを越える高い場所に築かれる事が多いのですが、鹿毛馬神籠石は、30〜80メートルの低い丘陵地に築かれている事が特徴的です。列石は約1,800個もの切石が使われ、全長約2キロメートルに渉って土塁の腰石が形成されており、標高の低い場所に建てられており、谷部には暗渠式(あんきょしき)の水門が2ヵ所あります。水門跡の調査で、7世紀前半の須惠器甕破片(すえきかめはへん)が出土し、築造年代に手掛かりを与えました。
鹿毛馬神籠石は、昭和20年2月に約3万4302㎡が国の指定史跡に指定され、平成14年3月に追加指定を受け、総面積35万8238㎡となっています。