メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
飯塚市の遠賀川河川敷中之島に架かる芳雄橋の中央から下流側に降りていくと、大伴旅人の万葉歌碑があります。橋の入口には「旅人口」と記されています。 【歌碑の内容】 我が苑に梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも (巻五 ― 八二二) 【歌意】 私の庭に梅の花が散っている。 天涯の果てから雪が流れてくるようだ。 (太宰の師 大伴旅人邸で三十二人の九州管内の国守を集めた「梅花の宴」での主人の歌 梅花を雪に見立てている)
33.64243795
130.6878017
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
大伴旅人 歌碑(おおとものたびと かひ)
福岡県飯塚市芳雄橋下
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/178_thumbnail.jpg
食べる
街家 cafe つむぎ ( TSUMUGI )「体が喜ぶごはん」をテーマにしたランチメニューとハンドドリップで丁寧にたてたコーヒーが飲めるお店です。
買う
南風堂(なんぷうどう)豆菓子 おつまみ。豆菓子のおつまみなら南風堂
パドドゥ・ル・コトブキ勝盛公園横の結婚式場、パドドゥ・ル・コトブキです。 2016年にウエディング専用のゲストハウス「Hiyori」がオープン。 筑豊唯一のガラスのバージンロードや、会場内のオープンキッチンで最高の一日を演出します。各種ご宴会、パーティもお任せ下さい。
観る
勝盛公園(かつもりこうえん)飯塚市中心部にある一番古い公園で、桜やツツジの名所として市民に広く親しまれています。ソメイヨシノ、ウコンザクラ、ヒガンザクラ、カワヅザクラ、サトザクラなど(約300本)やツツジ(約8,000本)が咲き誇る春には、多くの花見客で賑わいます。
城ノ腰(しろのこし)ため池のオニバスオニバスはスイレン科の1年草です。春に発芽し夏に大きい葉に成長し秋に開花・結実します。全体に棘が多く、葉の直径1-3メートルに達するものがあります。生育地が次第に減少している貴重な植物です。平成13年(2001)飯塚市指定天然記念物の指定を受けました。
寒北斗酒造株式会社(かんほくとしゅぞう)寒北斗酒造(旧玉の井)酒造は1729年に創業。清らかな嘉麻川の伏流水と多くの地元産・山田錦を使い、約300年間地元に愛される酒造りを行ってきました。1985年に酒販店の要望を受け「寒北斗」が誕生。数々の酒類鑑評会で賞を受賞し、代表銘柄となっております。