飯塚市観光ポータル

地元の皆さまに愛されて半世紀。
しまやは「から揚げ屋」からスタートし、「仕出し屋」としてお祝い料理や法要料理を、筑豊の皆さまにお届けしてきました。従来からの「仕出し」と併せて「テイクアウト」「ネットショップ」もご利用いただけます。

年中無休・お電話1本でお届けいたします!
ご注文・お問い合わせは、➿ 0120-01-7408 まで
【営業時間】9:00~18:00


仕出し
お祝いや法要、会議や運動会など、様々な場面でご利用頂ける料理を取り揃えています。ご相談により、予算に合わせて対応いたします。お気軽にご利用ください。
(配達地域:筑豊地区全域・遠賀・中間・八幡西区南部)

テイクアウト
「から揚げ」「コロッケ」「ワンコイン弁当」が好評です。
ご注文後に調理し、揚げたてをご提供します。

ネットショップ
創業以来の看板商品「きみちゃんのから揚げ」や、6種のスパイス香る「マサラチキン」、炊いたご飯に混ぜるだけの簡単便利な「バラ寿司の具」「かしわ飯の具」など、調味料にこだわった無添加・手作りの冷凍食品を、全国配送いたします。

ジャンル買う 食べる
名称おとどけ料理 筑前しまや
住所〒822-0002 福岡県 直方市 頓野3884-2
電話番号0949-26-2300
HPhttps://shimaya-n.jimdofree.com/

33.752092

130.7397589

33.752092

130.7397589

0949-26-2300

https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png

おとどけ料理 筑前しまや

〒822-0002 福岡県 直方市 頓野3884-2

https://kankou-iizuka.jp/img/topic/293_thumbnail.jpg

目的 キーワード

TOPIC

飯塚観光情報 観る >

観る

柳原白蓮 歌碑(やなぎはらびゃくれん かひ)
柳原白蓮歌碑 「筑紫の女王」とも呼ばれ、飯塚に縁のある歌人柳原白蓮の歌碑が旧伊藤伝右衛門邸近くと嘉穂劇場近く、飯塚商工会議所近くの遠賀川河川敷、北九州に向かって左岸に計3基建立されています。 ■歌碑概略 ■嘉穂劇場側の歌碑概略■ 師の君の 来ますむかふと 八木山の 峠の若葉 さみどりのして 解説 早春の頃に自分の師が遠い九州の地に来て頂く折に博多駅へ出迎えに行く途中、八木山は新緑に萌え、若葉に自分の心境をだぶらせ、清清しい気分で峠を越え師との再会に心も弾んでいた気持ちを表した歌です。 ■飯塚商工会議所側の歌碑概略■ 遠賀川 小暗き中に 銀色の 光りは長く 夜は明け染めぬ 解説 遠賀川は、うす暗い中にも川面は銀色に輝き、夜が明けていく風情を詠った歌です。 ■旧伊藤伝右衛門邸側の歌碑概略■ おもひきや 月も流転の かげぞかし わがこしかたに 何をなげかむ 解説 晩年にわが身をふりかえり月の満ち欠けと自分の一生を思い合わせて「わがこしかたに何をなげかむ」と強く生きる覚悟を表した歌です。 ■『踏絵』 白蓮著 『踏繪』は柳原白蓮が最初に出した歌集で、若き白連の告白的短歌の結晶といわれ、大正4年3月に竹柏会より出版されました。「白連は藤原の女なり。」で始まる序章は佐佐木信綱、装丁は竹下夢二による物です。浪漫的であでやかな作風、夢と悩みと憂愁と沈思のこもった300余首が綴られています。 『踏絵』には、夫の愛情を感じられない暮らしから生じた悲痛なまでの孤独や、鮮烈な言葉で恋心を詠んだ火のような歌が数多く詠まれています。白蓮は、その処女歌集により歌詠みとしての名声を手にしました。 その後、戯曲『指鬘外道』を通じて宮崎龍介と運命的な出会いを果たします。事件後は結核を発症した龍介に寄り添いながら、筆一本で家計を支えます。 最愛の息子の戦死後は「慈母の会」をつくり平和運動に献身。82歳で龍介に看取られるまで幸せに暮らしたといわれています。 『踏繪』は旧伊藤伝右衛門邸内「ミュージアムショップ白蓮」、飯塚観光ネットショップにて販売しています。 ■白蓮の生涯 絵葉書 柳原白蓮 柳原伯爵の家系で愛育された白蓮は、14歳で子爵北小路家に嫁ぐも5年後に離婚。その後27歳のとき、一代で巨万の富を築いた立志伝中の炭鉱王、伊藤伝右衛門と再婚し筑豊の地へ嫁ぎました。大正天皇の従妹にあたる白蓮を迎えた伝右衛門は、豪奢な住まいを用意し、歌集の出版を後押しし、金銭的に何不自由ない暮らしを与えました。しかし、白蓮は伝右衛門の愛情を感じることができず孤独に懊悩し、その苦しみを歌に託すことを生きがいとします。大正7年、白蓮が記した戯曲を通じて知り合った7歳年下の宮崎龍介と出会い、700通のラブレターを交わすほど熱烈な恋に落ち、大正10年に事件を起こします。  「・・・私は金力を以つて女性の人格的尊厳を無視する貴方に永久の決別を告げます。・・・」という内容の伝右衛門への絶縁状を新聞紙上に公開して駆け落ち。姦通罪がある時代に白蓮が起こしたこの行為は、当時大きな波紋を巻き起こし白蓮事件と呼ばれました。 事件後は結核を発症した龍介に寄り添いながら、筆一本で家計を支えます。 最愛の息子の戦死後は「慈母の会」をつくり平和運動に献身。82歳で龍介に看取られるまで幸せに暮らしたといわれています。

一般社団法人飯塚観光協会 〒820-0040 福岡県飯塚市吉原町6-1あいタウン2F
TEL : 0948-22-3511 FAX : 0948-22-2528

COPYRIGHT© Iizuka Tourism Association.