メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
内野宿を見おろす小高い丘の上に建つ名刹です。境内には内野宿建設・冷水峠の開削をおこなった内野太郎左衛門(うちのたろうざえもん)の墓があります。
33.5365649
130.6363778
0948-72-0287
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
宗賢寺(そうけんじ)
福岡県飯塚市内野3084
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/202_thumbnail.jpg
観る
飯塚山 太養院(いいづかさん たいよういん)曹洞宗の寺院。700年代に行基の開山と伝えられる飯塚村最古のお寺。器運山香積寺(きうんざんこうじゃくじ)と号していたが、慶長5年(1600)黒田長政公の命により今の号に改めた。寛永17年(1640)黒田忠之公が「飯ノ山」の太養院を現在地に移転しその跡に上茶屋を設けた。
川島古墳公園(かわしまこふんこうえん)川島古墳は昭和63年(1988)に道路改良工事中に発見。調査の結果飯塚市内では唯一の装飾古墳であることが明らかになりました。 平成4年(1992)福岡県指定史跡に指定されました。
イベント
大分八幡放生会(だいぶはちまんほうじょうえ)大分八幡宮の秋の大祭である放生会では、流鏑馬や獅子舞が奉納され、京都の石清水八幡宮に学んだ格調高い獅子舞は享保9年(1724)にはじめて奉納されて以来、現在にいたるまで守り伝えられています。県内の獅子舞の一つの源流であることから「大分の獅子舞」は県の無形民俗文化財に指定されています。
食べる
居酒屋 のぶりん「飯塚伝説ホルモン促進会」加盟店です。 JR新飯塚駅より徒歩2分。カウンター席もあり仕事帰りにお一人様でも気軽に入れる雰囲気です。焼鳥、刺身、パスタ、おまかせコース、どれもオススメです。
買う
千鳥屋本家(ちどりやほんけ)千鳥饅頭で名高い千鳥屋本家は寛永7年(1630)創業。炭坑労働者たちは甘いお菓子が大好きでした。千鳥屋は水、素材、製法へのこだわりを大切にしています。緑豊かな自然や美味しい水にとり囲まれた飯塚工場で作られる元祖千鳥屋商品をどうぞお楽しみください。
飯塚市福祉センター伊川の郷(伊川温泉)飯塚市福祉センター「伊川の郷」は低料金で気軽に娯楽や休養、レクレーションなどを楽しめる施設です。温泉を利用した浴場の他、日帰りで食事・入浴・静養・機能回復訓練等に利用できます。