メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
「名菓ひよ子」は1912年12月1日、この福岡県飯塚市本町で生まれました。 愛くるしい姿となめらかな黄味餡たっぷりの名菓ひよ子。筑豊飯塚から福岡へ、東京から全国へと知れ渡り、多くの皆様に愛されるお菓子となりました。ひよ子本舗吉野堂の吉野堂という屋号の由来は福岡から飯塚に抜ける葛折の八木山に、美しく咲く「吉野桜」でございます。 【ひよ子穂波工場見学案内】 飯塚で生まれたひよ子は、地域の皆様に役立つ工場でありたいと願っています。雇用はもちろん、穂波工場ではひよ子の製造過程をご覧いただける見学通路を設けています。地元の皆様はもちろん県外からも幼稚園、小学校などの子どもたちが見学に訪れ、ひよ子の美味しさ、お菓子づくりの様子を楽しんでいただいております。 申込方法:電話受付(要予約) 穂波工場 TEL 0948-23-0745(8:30~17:00) ※ご希望日の1週間前までに申込をお願いいたします。 受付は希望される月の2ヶ月前の1日から致します。 (1日が工場休業日の場合は翌日となります) 見学時間:①9:30~ ②10:30~ (午後の見学はございません) ※製造状況により見学内容等が変わる場合がございます。 休業日:水曜日・日曜日 ※繁忙期には見学をお断りする場合もございます。
33.63941621
130.6847382
0948-22-0145
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
ひよ子本舗吉野堂飯塚本店
福岡県飯塚市本町15-1
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/128_thumbnail.jpg
買う
飯塚かいさん本舗 かにすけプロの目で選んだ海産物をお届けします!! 飯塚市のかにすけ(工場直売所)では、自社で製造する事で中間マージンを省き、お求め安い価格でご購入いただけます。 かに、えび、いか、惣菜を揃えてお待ちしています。
イベント
椿(つばき)のおくんち獅子舞【開催日】10月第2土、日曜日 【会場】椿八幡宮
食べる
泊まる
いいづかスポーツ・リゾート ザ・リトリート自然とつながり、心を解き放ち、あなたの心とからだにウェルネスを。 大地とフィットネスの力で、自分と向き合いリフレッシュしていきます。 ザ・リトリートでは4つの宿泊スタイルでお客様のくつろぎの環境をご提案いたします。
観る
大分廃寺塔跡(だいぶはいじとうあと)大分廃寺塔跡は奈良時代の寺院の塔跡として昭和16年(1941)国指定史跡に指定されました。近年の発掘調査により寺域は南北94m東西102m伽藍配置は法起寺式、建立時期は8世紀初頭と推定されています。
亀屋延永(かめやのぶなが)九州銘菓羊羹黒ダイヤ、白ダイヤ、福おかし、田川饅頭はもちろん、その他季節折々の和菓子を揃えております。本店の飯塚店では、さわやかな風景を楽しんでいただける喫茶コーナーに加え、茶道を嗜まれる方に喜んでいただける茶室もご用意しております。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
明星寺の菩提樹(みょうじょうじのぼだいじゅ)菩提樹脇の案内板によれば、樹高16m,胸高周囲3.7m。伝説では、鎮西(聖光)上人がたてた杖が成長して菩提樹になったという。 平成8年(1996)福岡県指定天然記念物に指定されました。