メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
福岡から飯塚に通じる八木山峠の頂上に立地し、のどかな自然の中で、厳選された最高の素材と豊富な天然水を使って造られた豆腐専門のお店です。福岡遠賀の地蔵作家“信行真哉”さんのお地蔵様の絵が皆様をお出迎え。広い店内ではゆっくりとお買い物ができます。お買い物のお客様は無料で天然水の給水がご利用いただけます。夏・冬関わらず沢山の人が清水を求めてご来店されます。 ■商品紹介 ◆地蔵とうふの豆乳 毎朝のドリンクとして、豆乳鍋や手造りとうふ料理に。 ◆ざるとうふ 地蔵とうふの一番人気。 固めの歯ごたえに大豆の甘みと旨みが凝縮しています。 ◆黒大豆ざる豆冨 ※季節限定 北海道産の大粒大豆のみを使用。黒大豆の栄養価はご周知の通り。 ◆豆乳パン ※季節限定 天然酵母と石窯焼にこだわり、素材の甘みを実感できるパンができました。 ◆豆乳プリン 着色料・保存料なども使わない手造りの味はお子様からのリクエストが多い商品です。 この他、定番商品、オリジナル商品を多数取り揃えております!! ■こだわりのとうふづくり ●大豆は農作物であり、その土地の天候・気候状況により大豆の出来が左右されます。 地蔵とうふでは毎年、新豆の時期には2〜3種類の国産大豆を試し、一番状態の良い大豆のみを厳選し、使用しております。 遺伝子組み換え大豆は一切使用しておりません。 ●瀬戸内海で生まれた天然のにがりにこだわりました。 にがり(主成分:塩化マグネシウム)は、大豆の旨みを引き出してくれるので風味よく美味しく出来上がります。 又、天然成分のためミネラルを多く含み、マグネシウム不足と言われる日本人の健康を助けてくれます。 地蔵とうふではそれぞれのとうふでにがりの配合を変えているため、それぞれが違った独自の甘みを持っています。是非食べくらべ下さい。 ●大豆の甘みを最大限に引き出してくれる天然水。 八木山は福岡と飯塚を繋ぐ山で、地蔵とうふはその頂上付近に位置します。 利便性には欠けますが、のどかな自然と豊富な水に恵まれた所です。 天然水の為、年2回の水質検査をして、安全・安心なとうふつくりに努めています。 地蔵とうふの製造過程では、すべてこの天然水が使われています。 【営業時間】 9:30~16:00 【店 休 日】 金曜日 【駐 車 場】 有(大型可)
33.6272073
130.6049195
0948-28-5613
https://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
八木山 地蔵とうふ(やきやま じぞうとうふ)
〒820-0047 福岡県飯塚市八木山860番地
https://kankou-iizuka.jp/img/topic/92_thumbnail.jpg
買う
オアシス珈琲(有)きれいなコーヒーとは、輸入された原料の生豆をジェット水流で一粒一粒丁寧に短時間で洗浄し焙煎した、オアシス珈琲独自のコーヒーです。洗って焙煎する工程で特許を取得しており、非水洗、水洗、無農薬コーヒー等、すべての豆をきれいに洗浄して焙煎しています。安心で安全なオアシス珈琲の「きれいなコーヒー」をご賞味下さい。
観る
飯塚市文化会館 イイヅカコスモスコモンコスモスは飯塚市の花、コモンは共有空間。コスモスコモンは限りなくなごやかな集まりを願ったみなさんの文化施設です。
筑豊製菓 直売店キャンディー、キャラメル、あられ、せんべい、まんじゅう、カステラ等何でもできる筑豊製菓の直売店です。朝生、焼き立てのできたて商品から、こわれ、切落しの訳あり商品まで品揃え豊富にみなさまをお待ちしております。
阿弥陀寺(あみだじ)黒田長政が太養院に宿泊した際、腹痛を起こし川津村の阿弥陀如来に祈願すると、その霊験により瞬時に回復したと伝えられます。長政が参拝した時に駕籠を置いた場所に「黒田長政公駕籠置場の碑」が建っています。
泊まる
ビジネスホテル大和屋(やまとや)■お泊り¥4,500 ■朝食¥500 (夕食は3時までにお申し込み下さい) - 長期滞在の方歓迎 -
食べる
四季のうどん 春夏秋冬春夏秋冬という店名の通りに季節ごとに旬の食材を使った限定うどんが味わえます。店主こだわりの自家製手打ち麺をご賞味ください。