メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
福岡から飯塚に通じる八木山峠の頂上に立地し、のどかな自然の中で、厳選された最高の素材と豊富な天然水を使って造られた豆腐専門のお店です。福岡遠賀の地蔵作家“信行真哉”さんのお地蔵様の絵が皆様をお出迎え。広い店内ではゆっくりとお買い物ができます。お買い物のお客様は無料で天然水の給水がご利用いただけます。夏・冬関わらず沢山の人が清水を求めてご来店されます。 ■商品紹介 ◆地蔵とうふの豆乳 毎朝のドリンクとして、豆乳鍋や手造りとうふ料理に。 ◆ざるとうふ 地蔵とうふの一番人気。 固めの歯ごたえに大豆の甘みと旨みが凝縮しています。 ◆黒大豆ざる豆冨 ※季節限定 北海道産の大粒大豆のみを使用。黒大豆の栄養価はご周知の通り。 ◆豆乳パン ※季節限定 天然酵母と石窯焼にこだわり、素材の甘みを実感できるパンができました。 ◆豆乳プリン 着色料・保存料なども使わない手造りの味はお子様からのリクエストが多い商品です。 この他、定番商品、オリジナル商品を多数取り揃えております!! ■こだわりのとうふづくり ●大豆は農作物であり、その土地の天候・気候状況により大豆の出来が左右されます。 地蔵とうふでは毎年、新豆の時期には2〜3種類の国産大豆を試し、一番状態の良い大豆のみを厳選し、使用しております。 遺伝子組み換え大豆は一切使用しておりません。 ●瀬戸内海で生まれた天然のにがりにこだわりました。 にがり(主成分:塩化マグネシウム)は、大豆の旨みを引き出してくれるので風味よく美味しく出来上がります。 又、天然成分のためミネラルを多く含み、マグネシウム不足と言われる日本人の健康を助けてくれます。 地蔵とうふではそれぞれのとうふでにがりの配合を変えているため、それぞれが違った独自の甘みを持っています。是非食べくらべ下さい。 ●大豆の甘みを最大限に引き出してくれる天然水。 八木山は福岡と飯塚を繋ぐ山で、地蔵とうふはその頂上付近に位置します。 利便性には欠けますが、のどかな自然と豊富な水に恵まれた所です。 天然水の為、年2回の水質検査をして、安全・安心なとうふつくりに努めています。 地蔵とうふの製造過程では、すべてこの天然水が使われています。 【営業時間】9:30~17:30 【駐車場】 有(大型可)
33.6272073
130.6049195
0948-28-5613
http://kankou-iizuka.jp/images/topic/mapicon.png
八木山 地蔵とうふ(やきやま じぞうとうふ)
〒820-0047 福岡県飯塚市八木山860番地
http://kankou-iizuka.jp/img/topic/92_thumbnail.jpg
観る
買う
食べる
千鳥屋本家(ちどりやほんけ)千鳥饅頭で名高い千鳥屋本家は寛永7年(1630)創業。炭坑労働者たちは甘いお菓子が大好きでした。千鳥屋は水、素材、製法へのこだわりを大切にしています。緑豊かな自然や美味しい水にとり囲まれた飯塚工場で作られる元祖千鳥屋商品をどうぞお楽しみください。
泊まる
ホテルニューガイア飯塚飯塚バスターミナル近くに位置する絶好のビジネスロケーション。ビジネスや旅の疲れを癒してくれる「ひろびろ、くつろぎ、おもてなしのビジネスホテル」としてさらに充実した設備と、快適なサービスで皆様をお迎えいたします。
筑前茜染跡(ちくぜんあかねぞめあと)筑前茜染は、慶長年間に旧筑穂町の染め物業者が考案しました。江戸時代末期、幕府が日本船のしるしとして日の丸を用いることにした際、日本最初の日の丸の旗がここで染められました。
イベント
十日えびす祭(とおかえびすまつり)商売繁盛や家内安全を願う「十日えびす祭」では、今年の幸運を祈願する神事の後に、縁起ものが当たる恒例の福引き大会があり、商店主や買い物客で賑わいます。「お座券」を購入し福引きをした後は、豚汁やぜんざいがふるまわれす。
中華料理 陽山(ようせん)ランチから宴会まで本格中華料理が満喫できる!手ごろな値段で本格中華を楽しめるお店です。お店で人気のメニューが贅沢にセットになったお得なランチあり。20名以上の宴会可能!飲み放題もご用意しています♪宴会用コース内容、コース料金もご相談承っています♪祝事、法事、会食等ご宴会にもどうぞ。
宗賢寺(そうけんじ)内野宿を見おろす小高い丘の上に建つ名刹です。境内には内野宿建設・冷水峠の開削をおこなった内野太郎左衛門(うちのたろうざえもん)の墓があります。