メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
2023年12月05日
旧伊藤伝右衛門邸 新年特別無料開館
more >>
2023年11月21日
内野の大いちょう
開催中
2023年11月15日
第12回まちなかイルミネーション大作戦
終了
2023年11月14日
11月 麻生大浦荘 紅葉特別公開
2023年10月03日
10月 第9回 筑前の國いいづか街道まつり
2023年09月20日
10月 王塚古墳特別公開
観る
笠城ダム公園(かさぎだむこうえん)笠城ダム公園は広い敷地のあちこちに子ども向けの遊具があり、散策しながら体を使って遊べます。池の全周を取囲む遊歩道は舗装されており平坦で勾配が無く歩きやすいのでウォーキングにも最適です。また豊かな自然も満喫することが出来ます。春は遊歩道沿いのサクラやツツジが有名で多くの花見客で賑わいます。秋は色々な種類のドングリ拾いが楽しめます。
忠隈古墳(ただくまこふん)石室の形態・出土遺物から古墳時代前期に築造され、筑豊最古の古墳と云われています。出土品は昭和29年(1954)福岡県指定有形文化財に指定を受けました。
八木山花木園(やきやまかぼくえん)八木山花木園では花木10,230本が植栽されており、四季を通して楽しめます。 ひうどつつじ6000本、紅葉1150本、梅840本、紫陽花700本、れんぎょう250本、せつりゅう150本、桜140本、椿、100本、山茶花100本、ピラカンサス100本、くろがねもち90本、銀杏90本、こぶし70本、けやき70本、楠70本、さるすべり60本があります。
八木山峠明神坂(やきやまとうげみょうじんざか)八木山峠の八木山展望台から約800m上った場所に約400年前に開かれた八木山峠の石坂が残っています。しめ縄をめぐらした大岩があり常夜灯や牛像も建っています。この石坂を開いた黒田如水・長政を祀り「石坂明神」「明神坂」とも呼ばれています。
嘉穂劇場(かほげきじょう)嘉穂劇場は令和3年5月18日より当分の間休館いたします。 開館の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。 昭和6年(1931)落成、木造2階建て入母屋造り。間口10間(約18m)の大きな梁を構成することで、柱を使わずに建てられた千二百人を収容する客席は、この地がかつて炭鉱で栄えていたからできたと云える贅沢な空間です。 平成18年(2006)国の登録有形文化財、平成19年(2007)国の近代化産業遺産に指定されました。
巻き上げ機台座/三菱飯塚炭鉱(まきあげきだいざ)巻き上げ機台座は幅13.5m高さ12m筑豊地方でも最大級の巻き上げ機台座で、大正時代に作られ蒸気の力で稼動したと云われています。炭鉱の坑内に資材などを送ったり掘り出した石炭を地上に搬出する、トロッコを引張るためにロープを巻き上げる機械の台座として使用されました。