メニュー
閉じる
飯塚市内観光アクセス情報
炭鉱遺構めぐりマップ
炭都 鉄道路線図
バスツアー
黒田官兵衛ゆかりの地マップ
長崎街道 歩こうマップ
飯塚・神功皇后伝説めぐりマップ
古墳マップ
旧伊藤伝右衛門邸
遠賀川とボタ山とコスモス
飯塚山笠
内野の大銀杏
嘉穂劇場
八木山展望台と雲海
三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座
終了
2023年02月02日
第23回 いいづか雛(ひいな)のまつり【日程変更あり2023.2.2】
more >>
中止
2023年01月31日
3月 ■大将陣桜まつり【中止】
2023年01月16日
2月12日開催!長崎街道ここにアリ!お菓子付きシュガーロードウォークラリー
2022年10月21日
10月~12月 飯塚市歴史資料館 令和4年度企画展「遠賀川流域の芝居小屋展―嘉穂劇場の100年―」
2022年10月01日
11月 麻生大浦荘 紅葉特別公開
2022年09月01日
10月~11月 旧伊藤伝右衛門邸・秋の企画展2022
食べる
麺処 やま志(めんどころ やまし)当店のそば粉は、信州直送の石臼引きそば粉を使用し、そば本来の味と香りを生かしたこだわりの二八蕎麦です。毎朝丁寧に手打ちしております。うどんは、しっかりとしたツヤとコシを持ち合わせた讃岐うどん。精魂込めて仕上げられたオリジナルのダシは、やま志特有のコク深い味わいです。人気の鴨せいろや瓦そばなど、おいしさを追求し続けているやま志自慢の味をご賞味ください。
観る
大悲山 養源寺(ようげんじ)明治の神仏分離に伴って廃された大分八幡宮の神宮寺であった長楽寺を相続するかたちで福岡市湊区(西公園)から移転した天台宗のお寺です。観音堂にある平安末期作の聖観世音菩薩木造立像は昭和46年(1971)に福岡県指定有形文化財に指定されました。
嘉穂劇場(かほげきじょう)嘉穂劇場は令和3年5月18日より当分の間休館いたします。 開館の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。 昭和6年(1931)落成、木造2階建て入母屋造り。間口10間(約18m)の大きな梁を構成することで、柱を使わずに建てられた千二百人を収容する客席は、この地がかつて炭鉱で栄えていたからできたと云える贅沢な空間です。 平成18年(2006)国の登録有形文化財、平成19年(2007)国の近代化産業遺産に指定されました。
買う
大村ファーム大村ファーム(大村養鶏場)は創業昭和23年。地元の養鶏場として70年余り皆様から愛され続けています。お客様との対話を大切に、創業当初から変わらず新鮮産みたて卵を対面式量り売りで販売しています。ご来店の際はカゴ持参でお出で下さいませ。
イベント
妙見宮日若神社夏越大祭(みょうけんぐうひわかじんじゃ)飯塚市の東部、旧嘉穂郡庄内町多田にあります。多田の地名は三韓征伐の帰途当地に立寄られた神功皇后が「ただならぬところ」と言われたことに因ります。「妙見さん」と親しまれている妙見宮日若神社では、毎年7月28日に夏越大祭が行われ、飯塚山笠のお汐い取りで有名です。
王塚装飾古墳館(おうづかそうしょくこふんかん)日本を代表する超一級の装飾古墳です。その最大の特徴は、石室の壁面全体に色彩豊かな文様が描かれていることと、石室内部に石屋形や灯明台・石枕などが造られていることです。このように豪華絢爛な装飾壁画と精巧な内部施設を有することから昭和27年(1952)国の特別史跡(国宝級)指定を受けました。